![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?08b1c8b)
夫の祖父、祖母の法事がありますが欠席をするつもりです。
私は1年半前に結婚した、長男の嫁です。
8月のお盆の翌週末に夫の祖父の33回忌と祖母の23回忌
をセレモニーホールでするそうです。
私たちは夫の実家から電車と新幹線で3時間半くらいのところに住んでいます。
5月、お義姉さんの結婚式の時に
お義母さんから「7月か8月に法事するかも・・・×○(夫)が忙しいなら○△ちゃん(私)だけでもいいのよ。」と言われました。
先日、夫が地元で同窓会があったので1人で帰ってたのですがお義母さんに法事の日時を聞いたのですが、夫は法事の翌日に仕事関係の試験があるので行けないことが判明。
お義母さんは夫に「無理しなくてもいい。」と言ってるし、
夫は自分も行かないのだから私も行かなくていいという考えです。
夫の地元は本音を言わない地域だそうです。
だから「無理しなくていい。」の裏を読むと
「嫁だから無理してでも来い。」と私は考えてしまいます。
5月に「○△ちゃんだけでもいい。」って言われてるし・・・。
お盆に帰るのなら断っても角が立たないと思うのですが
夫はお盆休みは高速道路も渋滞ばかりで疲れるから帰らないつもりのようです。
なので角が立たないためにも私一人で法事に行くのがいいと思うけど
やっぱりちょっと・・・。
長男の嫁のみなさんは私のような状況の場合、無理してでも法事に行きますか?
お義母さんの立場の方からも回答をもらえると助かります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。旦那様の父上が主催する法事ですね。
それは、旦那様が試験を蹴ってでも出ないと
父上の顔が立たないでしょう。
でも、どうしても試験が・・というなら
あなた様が代理で出るべきです。でもでもでも!いきたくないですよね~!
解ります解ります!
でもね、思春期の中学生でもあるまいし
気が重いからいきたくない!が通らないのが
結婚です。
後は偽装妊娠なら(本当ならなおよし。)
医者に絶対安静といわれたので・・・と欠席可。
こっちの親戚の誰かを危篤にさせる。
→ばれたら困る。
後ろめたいのもいや。
やっぱり腹くくっていくしかないですね。
社会勉強です。義母さんの側にはりついておけばいい。
新しい会社に入った新人さんということで
兵隊になり、下働きをしていればいい。
働くそぶりを見せておけば
うるさい長老と会話せずにすみます。
会社の役員や社長と
気軽に会話なんてできないでしょう?
ニコニコ、ニタニタして
お辞儀して働いておけばいいのです。
それで、家に帰ってから
試験合格祝いもかねて
旦那様と慰労会をして
ブランドバッグの一つも
ご褒美に買ってもらえばいいんですよ。
ジジババの顔がブランドバッグに見えてくるよう
図太い嫁を目指してください!
>>旦那様が試験を蹴ってでも出ないと父上の顔が立たないでしょう。
試験は、年に1回しかないのです。。。
>>やっぱり腹くくっていくしかないですね。
>>社会勉強です。義母さんの側にはりついておけばいい。
新しい会社に入った新人さんということで兵隊になり、下働きをしていればいい。
働くそぶりを見せておけばうるさい長老と会話せずにすみます。
他の方の回答でもありましたが、法事って大事なんですね。
もし、行ったら「子供はまだ?」とか色々聞かれるだろうし、下働きで逃げたいです。
>>ジジババの顔がブランドバッグに見えてくるよう
>>図太い嫁を目指してください!
それくらい図太くなりたいです!!(笑)
とりあえず夫とまた相談します。
ためになる回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>夫の祖父、祖母の法事がありますが…
喪主・施主は舅さんですか、それとも伯父さんあたりですか。
葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
言い換えるならば、夫の家の行事なのか親戚の行事なのか、どちらだということです。
>長男の嫁です…
舅さんが施主なら、夫は施主の跡取りとしてお客様をお迎えする立場です。
舅・姑さんがまだお若いならおまかせするのも良いですし、既に隠居暮らしをしているならあなた方が第一線に立たねばなりません。
一方、施主が伯父さんあたりなら、親戚間での冠婚葬祭は家単位です。
舅・姑さんが行かれるなら、分家ではないあなた方まで行く必用はありません。
舅・姑さんが何らかの事情で行かれないなら、あなた方が名代 (みょうだい) としてお参りしなければなりません。
>お義母さんの立場の方からも回答をもらえると…
ごめんなさい。
舅の立場です。
>>喪主・施主は舅さんですか、それとも伯父さんあたりですか。
夫の母が後継ぎなのですが、舅が施主だと思います。
>>舅さんが施主なら、夫は施主の跡取りとしてお客様をお迎えする立場です。
>>舅・姑さんがまだお若いならおまかせするのも良いですし、既に隠居暮らしをしているならあなた方が第一線に立たねばなりません。
まだまだ若いです。
私たち夫婦も結婚したばかりだし、夫の両親が取り仕切ります。
私たちがお迎えする立場なのは私の母も言ってました。
礼儀として行かないといけないと思うようになりました。
ですがやっぱり遠くに一人は・・・。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
田舎は長男に対する認識が別格です。
ここは無理してでも参席がベター。行ってもお客さんではなく率先して動けば更に点数稼げるかと。まあそこまで打算的に考えなくてもいいけど”長男の嫁”ということでよくも悪くも親戚は注目しているので。
回答ありがとうございます。
>>田舎は長男に対する認識が別格です。
そうなんですよ!
田舎なので、”長男の嫁”だから・・・と何かと注目されると思います。
義母には異父兄弟、異母兄弟がいて何かと親戚が多いし。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 夫の親戚の法事について。 夫が有給休暇をとって夫の母と祖母とで、車で4時間くらいの所へ行くのですが 5 2023/06/14 17:58
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 胃の不調で内科に通院して薬を服用してます、20代の頃に摂食障害(拒食症)になって以来、胃の働きが良く 3 2022/09/22 08:02
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(家族・家庭) 母は昔、嫁いびりに遭い、姉を妊娠すると同時に、片道30分の場所に家を買いました。 引越準備をして、出 4 2022/05/06 13:36
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 父親・母親 義母がケチ 3 2023/02/28 15:07
- その他(家族・家庭) 義父が癌で親孝行の為に期間未定で私(嫁)と息子(孫)だけ義父母の元へ行ってほしいと夫が言います。 11 2022/06/23 00:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参加するべき?
親戚
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?
その他(暮らし・生活・行事)
-
祖母の三十三回忌に妻が趣味のために欠席するのは
葬儀・葬式
-
-
4
法事に孫は出席しなければならないのでしょうか。
葬儀・葬式
-
5
三十三回忌法要の欠席について教えて下さい!
葬儀・葬式
-
6
祖母の三回忌に妻を参加させる必要
親戚
-
7
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
-
8
長男の嫁です。 主人の祖母の一周忌法要があるのですが、嫁の立場で準備など何かお手伝いできることって
法事・お盆
-
9
普通ならどこまで「長男の嫁」は参加します?
葬儀・葬式
-
10
祖父の三回忌に主人は行かないといけない?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
主人の祖父の49日って参加するべきなんですよね?
葬儀・葬式
-
12
法事はどこまで出席するものですか?
葬儀・葬式
-
13
妻側の法事に夫は
葬儀・葬式
-
14
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
-
15
夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。
葬儀・葬式
-
16
主人の祖母の三回忌法要
葬儀・葬式
-
17
13回忌の出席について
葬儀・葬式
-
18
法事が憂鬱です・・・(長男の嫁です)
失恋・別れ
-
19
長男の嫁があほらしいです。
夫婦
-
20
故人を知らない夫の叔父の七回忌妻は出席するの
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
妻の実家の法事に出るのですが...
-
夫の祖父、祖母の法事がありま...
-
法事(13回忌)と結婚式どっ...
-
主人の祖母の隣組(近所)を呼...
-
近しい親族の命日と、恋人夫婦...
-
法事と挙式を、同じ年に行うの...
-
法事の時間の変更について
-
田舎での法事って女性には大仕...
-
長男の嫁のお祖母の49日には...
-
祖母の三十三回忌に妻が趣味の...
-
初めての彼の実家と法事について
-
法事 焼香 準備
-
香典の相場教えてください。
-
結婚後に実家の身内の法事に出...
-
嫁いだ亡姉の十三回忌に招かれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
長男の嫁のお祖母の49日には...
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
夫の祖父、祖母の法事がありま...
-
法事(13回忌)と結婚式どっ...
-
仕事を休む理由について、、、
-
妻の実家の法事に出るのですが...
-
近しい親族の命日と、恋人夫婦...
-
祖母の三十三回忌に妻が趣味の...
-
結婚後に実家の身内の法事に出...
-
故人を知らない夫の叔父の七回...
-
23回忌の法事は必要?
-
結婚して初めての法事
-
叔父の7回忌に包む金額
-
浄土真宗本願寺派の法要につい...
-
法事について
-
夫の実家の法事を欠席するので...
おすすめ情報