dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初盆について教えてください。
今年、お隣のご主人の初盆なのですが、行ったほうがよいか迷っています。私は、今年の3月に越してきたのですが、その後、何日かしてご主人は亡くなってしまいました。私の主人とお隣のご主人は、部署は違いますが、同じ会社でした。奥様は、何処かに行ったときには、お土産を買ったきて頂いたり、いろいろとよくしていただいているので、初盆のお参りにうかがいたいのですが、親族でもない、付き合いの浅い私が行ってもいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

所謂隣に誰が住んでいるのか分からない・・・などの希薄なご近所づき合いなら、相手も驚かれるかもしれませんが、会社も同じ、また、普段からもやり取りがあるということですから、是非お線香を上げに行って差し上げてください。


お供えはほんのお気持ちで構いませんから何かお持ちになってくださいね(1~2千円程度で十分です)

昔から「遠い親戚より、近くの他人」と言いますよね・・・
普段から、礼を欠かさなければ、何かあった時にはお互い助け合う事もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
初盆の経験もなく、どうすればいいのか悩んでいたので、とてもとてもたすかりました。早速、相手の都合を聞いて行って来たいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 12:30

>今年、お隣のご主人の初盆なのですが…



確認された上でのご質問なら、無視してください。

宗派により初盆、新盆の習慣が全くないところもあります。
檀家数が日本で最も多いと言われる浄土真宗がその一つです。
仮に、お隣が浄土真宗だったとすると、

「はぁ?」
「何のご用でしょうか?」

となるだけです。
親類なら宗派もわかってるでしょうからそのような行き違いは起きませんが、赤の他人の家へ伺う場合はご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初盆の習慣がないところもあるのですね。
今回の場合は奥様が、初盆の準備をいなくてはならない、と言っていたのと、昨日から訪問客が出たり入ったりしていたので、初盆だと思います。が、確認してから行きたいと思います。今回教えて頂いた事は、とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 16:05

別に問題はありません。


お供えの品を用意して、
「ご主人様の初盆ということですので、
仏壇にお参りさせて下さい。
線香をあげさせて下さい」
こういって訪問し、
仏壇に手を合わせられるいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。
相手の都合を聞いて、行って来たいと思います。
3日前から、悩んでいたのでとても助かりました。スッキリしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!