dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の祖母の新盆に行ってません。
夫が仕事を休めなかったので行けませんでした。

夫はもともと「行かなくていい」と言っていたんですが
それは義母たちと相談して決めた訳じゃありません。

元々家族間での会話があまりないようです。
ですから私も夫の家族と直接電話で話したりしません。

何を言っても言い訳になってしまうのですが、
新盆に行けなかった理由が、仕事だったからと言うのは非常識ですか?

A 回答 (2件)

其の家々や家族の関係などで、墓参りに行かない人行きたくても諸事情で行けない人。

様々です。非常識だからと言うわけではないですよ。ただ故人が寂しい思いをされている事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今度、改めてお墓参りに行こうと思います。

お礼日時:2010/08/16 23:29

祖母宅の宗派は何でしょうか。


もし、日本でもっとも檀家数が多いと言われる浄土真宗なら、もともと初盆・新盆の習慣はありませんから、あなたの取り越し苦労に過ぎないと言うことになります。

浄土真宗ではないにしても、祖母宅から案内はあったのでしょうか。
そもそも祖母宅は夫の実家ですか、それとも伯父さん宅あたりですか。

通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。
その後の法事等は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。
特に案内まではないのなら、のこのこ押しかけるものではありません。

案内があったのなら、できるだけ都合を付けてお参りすべきですが、旧盆とて休みではない会社も多々あります。
休めないのならやむを得ません。
その場合は少々の「ろうそく代」(提灯代などと言うこともある) を送っておくのが礼儀です。

また、祖母の位牌があるのが実家でなく伯父さん宅あたりなら、甥や姪までは近い親戚と考えないこともあり、初盆だからといって呼んだりしなくても不思議ではありません。

いずれにせよ、上記のとおりご質問文だけでは不明な部分が多く、簡単に常識か非常識か答えられるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色々しきたりがあるのですね。今後気をつけます。

お礼日時:2010/08/16 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!