dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母が4月に亡くなり初盆を迎えます
義父は健在で、夫は長男で姉が二人おります。

長男の嫁の両親として、私の親は何をすればいいのでしょうか?
やっぱりお盆はお参りにくるべきですか?
あとちょうちん等の飾り??も出すのでしょうか?

ちなみに両親は、夏休みには母の実家に帰省予定です
住まいから車で7時間くらいかかるところに両親の実家はあります
母の実家は病人(左半身麻痺の伯母)が病人たち(痴呆症の祖母と心疾患の伯父)の面倒を見ているという状態で、長期の休みには二人そろって身の回りの世話をしにいってます

今回は義母の初盆と重なるため、いったいどうしたらよいのか。
みなさんのお知恵を拝借させてください。

A 回答 (5件)

宗派・地方・その家の風習によって違いがあるので、何とも言えませんが、私の場合です。



主人は次男(私の両親と同居・養子です)
主人の兄が長男で親と同居。
義父が数年前に亡くなりました。

初盆は、灯篭を主人が買いました。
提灯は長男が買いました。
これは全て義母と相談して決めました。
風習・土地柄によって誰が贈るか何かあるみたいな事を少々耳にしました。

お供えは、私の両親から日持ちの良い和菓子を備えました。主人の実家と我家は近いですが、私達夫婦だけが行って備えました。
その他の親族からのお供えはビール・素麺・和菓子・・・飲食物が多かったです。宅配便もあったようです。
長男の嫁の実家は遠方で諸事情があり葬儀も来なかったので法要も来た事はありません。
誰も責めはしません。(わかっているので)
(隣の県に義姉の妹がいるので親の代わりに色々参加はしてます)

初盆は7月に行い、お坊さんを迎えてのお経の日は、家族だけで行ったので私達夫婦も参加してません。
義母からもいつ行うか聞いてないし、夫もお盆の時期は仕事が忙しいので義母も理解してました。
お坊さんが来る当日は行きませんでしたが、別の日に行きました。


質問者さんの親は、お供えを何か送るか、質問者さんが行く時、両親からですと言ってお供えすればよいと思います。
熨斗書きで両親からとわかると思いますが・・・。

提灯・灯篭に関しては質問者さんの両親は血縁で無いので関係無いような気がします。もっと血が濃い親族が贈る気がします。

我家は仏教でなくキリスト教なのでその事情はわかりません。

義理父やお姉さんに聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます

みなさんのご意見を聞いていると、私がいろいろ考えすぎなのかな?という気がしてきました

主人が「お前の両親にも来て欲しい」というのでそれもそうなのかな?と思いましたが、やはり実家には実家の事情があるのでお供え物を預かって、きてもらわないことにしようと思います

お礼日時:2005/08/05 21:21

私は長男の嫁で同居です。

初盆を迎えるにあたって、地方や宗派によって色々と違うと思いますが、
私の所では、7/20-8/10位の間に初盆の法事をします。ちょうちんは葬式の時のを使います。その時実家の両親も呼びました。
両親は、ご仏前とお供え物を持って来てくれました。
8/13-15のお盆の時は、改めて別に何もしません。
ただお坊さんがお参りに見えるだけです。
貴方の所では、法事はないようですし、お父様とは別居ですか?
私だったら
夫の実家で義父と皆で初盆を迎えます。お供え物は持参します。両親には、お供え物を送るか?私に託けるかにしたら?と言います。
が、初盆を重んじる所であれば、母の実家に帰られる前にこちらに顔を出して、、、と頼みます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

初盆の法事はもちろんしますよ

で、よくよく考えたら、
法事には最初は私の両親にも来て欲しいって義父は言ってたんですが、人数が増えて大変だから遠慮してもらってとあとから言われました
まだ私の両親には知らせる前だったので、誰も迷惑はしませんでしたが

でも呼ばれてもない法事にのこのこ顔を出すのも、おかしな話ですよね
だからやっぱりお供え物を預かることにします

安心して両親の実家へ行っておいでって、言いたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2005/08/05 21:33

こんばんは。



舅の時の経験です。

私は婚家・実家ともに浄土真宗(大谷派)ですので、特別な事はしておりません。
が、親類よりお提燈を頂戴しました(姑の実家から)

が結婚時に私の父は他界していたので、婚家と実家ではお盆とお正月にお仏壇のお供えのやりとりをしています(20年)
また、婚家の親戚付き合い(冠婚葬祭)も結婚式に参列頂いた親族に対しては実家からお香典・お祝いをしてもらっています。主人・私の面目を考慮してくれていると感謝いたしております。私の住む地域はまだ封建的な風習が残っており長男の嫁としては結婚後20年たった今でもきを使います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

きちんとお付き合いされているんですね

うちはというと、結婚した後の初めての年賀状は私の実家から主人の実家へは出しましたが、主人の実家から私の実家へは来ませんでした
お歳暮やお中元も、特にやりとりしておりません

なんせ、結婚してまだ一年ですから、
私の両親も3回くらいしか会ってないんですよ

今回は無理して来なくていいよって、両親に伝えようと思います

ありがとうございました

お礼日時:2005/08/05 21:30

直接の血縁関係はないですからね・・・。



私の祖父母がなくなったとき、
(父の父、母の父、母の母、の順で)
お互い、何もしてなかったと思います。
(葬儀だけだった)
同じ市に住んでます。(車なら1時間で行けるほどの距離)

(もっとも、父方は「浄土真宗」なんで、そもそもお盆だからといってちょうちんだしたりしないんですが、母方の「真言宗」も。)

それぞれ地域によるんでしょうが・・・。

たぶん、私の親がなくなっても、妻の両親に何も頼まないと思います。(まあ、浄土真宗ならすることがないんですが・・・)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

みなさんおっしゃるように主人がしてほしいと思っているだけで、義父は何も思ってないのかもしれません。
私の両親は末っ子同士で親せきも遠く、今回のようなことにも疎いのです
産まれも二人とも長野県で、三重県の風習とは違うこともあるようで
だから両親ともにどうしたらいいのか分からず、
今回皆様に質問させていただくことになりました

ありがとうございました

お礼日時:2005/08/05 21:26

こんにちは。



お盆の考え方は地域・宗派によってかわってきます。
(お提燈・施餓鬼・精進棚をしない宗派・地域があります。)
下記サイトをご参考にして下さい。

また、ご実家での看病ですが、私の母もあなたのお母様と同じように右半身麻痺の中祖父母・父の看病をしてきました。やはり娘として体の自由が難しい母1人が看病しているのを見過ごす事はできませんのであなたのお気持ちはよくわかります。
私も長男の嫁であり舅が他界してます。私の場合はお盆の数日主人の実家(長男ですが別居)に行きました。長男という事をありますので御仏前はしていませんが、お供えは持参しました。

参考URL:http://www.c-able.ne.jp/~ubesoten/tuya.html#obon
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
私もお盆は夫の実家で過ごすことになります

では回答者様のご両親は、初盆にはお参りに行かれたんでしょうか?
また提灯なんかは、ご両親はどうされましたか?
またお供えやご仏前はいかがでしょうか?

お礼日時:2005/07/31 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています