dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男の嫁です。
昨年11月に、主人のお父さんが亡くなりました。
8月5日に初盆をするのですが、必ず準備するものはなにかありますか?
主人はあまり口うるさくはないですが、次男のお嫁さんが何も手伝ってくれないのに口うるさいです。
それだから・・・というわけではないですが、私も世間知らずなところがありますので、常識的なことを知った上でやりたいし、主人のお父さんも迎えてあげたいので・・・
回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

こればっかりは宗派で全然違いますので


ご家庭のお寺に聞くのが一番です。
浄土真宗でしたらあまり気にせずに、
お餅や果物のお供えとお花、お線香、ご飯など、
形式が違ってもかまわないことが多いのですが、
他の宗派で初盆となると
茄子や胡瓜でお迎えグッズ?を作ったり
仏壇に熱いお茶を絶やしてはいけないとか
なんかいろいろあるようです。

初盆でしたら
お坊さんにお参りはしてもらうでしょうから
その前に聞くのが良いでしょうね。
でも気持ちの問題ですので
お線香とご飯、お供え物程度でも
お父さんは許して下さるのでは、、、、
    • good
    • 1

はじめまして、二児の母です。


私の家でも 新盆を迎えます。

灯籠は お葬式の時に使った物をかざります(電気を入れると ちょっと不気味になってしまうし、子供も嫌がるので 点けませんが;^_^))
笹・ホオズキ・・・これは地方によってあるのかもしれません。
盆柄等。。。
有る程度の物は、ホームセンターでセット売りしています。

ご主人のお母様は ご健在なのでしょうか?
うちの場合は、亡くなったのが、母なので、男親だとどぅにもならない事ですので、私が代わりに準備等しますが、お母様がご健在なら相談しながら行った方が 地域的な事もあるので 良いかとおもいます。

お葬式の際に 依頼した業者さんからパンフレット等は送られてきませんか? @新盆 飾り付けいたします。 とか @お返し物 等。
業者さんに頼むのも良い方法でしょうけど、2万円程度します。
多分 家で揃えれば 5,000円程度です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!