dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
今年のお盆は、父親の初盆になります。

その初盆に呼ぶ人は、どの程度までの親戚を
呼ぶべきなのでしょうか?

といいますのも49日法要の時、
私の嫁(長男の嫁)の両親を呼ばなかったのは、
物凄く失礼な事だと49日法要が終わった後で、
葬儀社の人に言われました。

ちなみに49日法要に招いたのは、親父の弟妹2夫婦と
親父の妻(私にとっては母親)の姉妹3夫婦
親父の生家の主
娘夫婦(私にとっては妹)
合計7家族を招いての法要となりました。

初盆には私の妻の両親・そして妹夫婦(妹の旦那)
の両親も呼ぶべきなのでしょうか?

その地方のしきたり等、色々なご意見があると思いますが
ごく一般的なご意見をお願いします。

身近に相談出来る人が居ない為、非常に困っています。

長文になりましたが、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

失礼があればすみません。



葬儀社の人の言うとおりだと思います。
だってお嫁様にとっても亡くなられた義父でもお父さんでしょ。
結婚してお嫁さんの実家と親戚関係になられたのですから、呼ぶのは当然だと思います。
ただ、お嫁さんの妹夫婦までは必要ないような気がします。妹さんという事は姓も違うでしょうし。。。
ご両親だけで充分だと思います。

うちも、先月やっと義父の一周忌を終えたもので。。。こう言うことって慣れてないから難しいですよね。
慣れるのは良くない事ですが。。。
なんだか 人事ではなかったので 思わずカキコしてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>失礼があればすみません。

とんでもありません。
ご回答ありがとうございます。

>お嫁さんの妹夫婦までは必要ないような気がします。
 妹さんという事は姓も違うでしょうし。。。

妹とは私の妹です。(亡父の娘)

>こう言うことって慣れてないから難しいですよね。

全くです。
父が亡くなったのは今年の2月です。
まだ53歳でした。
本当に突然の出来事だったので、私も妻もそして母親も
本当に慌てました。
色々なしきたりがあり本当に迷います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/16 20:44

たびたびすみません。



文章をしっかり読まず ごめんなさい。
実の妹さまでしたね。失礼しました。
大変でしたね。 お気持ちお察しします。
うちの義父も56歳でした。 
なにか人事のように思えなくてカキコしてしまいました。
お力を落とさぬよう、またお母様をしっかり支えてあげてください。 失礼いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

励ましのレスに感謝します。
皆様のご回答を基に、家族で話あった結果
嫁の両親・妹の旦那の両親にも参加して頂く事になりました。
この質問にご回答くださった皆様。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/07/17 21:43

一周忌はまだとの事。


今後に控える法事には奥様のご両親も招いての法要が必要ですね。
初盆ですが、これに関してはウチはとくに法要はしていません。お仏前に、お供え物はしましたが
お墓参りに白灯篭を持って、お参りしただけです。
あくまでも、ワタシの経験なので参考になるかどーかは分かりませんが、故人のお知り合いが個人的にお仏前にお盆の間のいづれかの日にお参り下さる方が多いので(ご近所を含む)当家の方はその年のお盆は基本的に出かけられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>故人のお知り合いが個人的にお仏前にお盆の間のいづれかの日に
>お参り下さる方が多いので(ご近所を含む)
>当家の方はその年のお盆は基本的に出かけられません。

そうなんです。
昨日町内会から手紙が来ました。
内容はお盆に家に来て
踊りを行うとの事でした。

今年のお盆は、ずーっと家に居る事にします。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/16 20:52

>初盆には私の妻の両親・そして妹夫婦(妹の旦那)


の両親も呼ぶべきなのでしょうか?

それまでに百日とか一周忌とか無かったのですね?
もしそうならあまりなくなって日が経っていないので49日の事をわびて 声を掛けるべきだと思います

もう少し年月が経てば少しずつ遠い方は外されてもよろしいかと思います

あくまで私感ですので自信なしです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>それまでに百日とか一周忌とか無かったのですね?

一周忌はありませんでした。
(とゆうかまだです。)
百日は行いましたが、ごくごく身内だけの本当に
簡単な法要を行いました。
この時は妹夫婦と私達夫婦、そして母親5人で行いました。

補足日時:2003/07/16 17:49
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!