
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です)
先週の質問に引き続き質問させていただきます。(前回質問をご覧ください。)
次の納骨の49日法要を欠席するつもりでいます。
みなさんから助言いただき、実母や高校生の息子にも2時間に渡り説得され、欠席したい気持ちを抑え主人の為に通夜、葬儀に出席してきました。
大変苦しく自分でもよく我慢したと思います。
これを機に関係を断つつもりだったので主人には葬儀が終わったらあなたの家族とは縁を切る。と事前に伝えておりました。
しかし、次は納骨。どうするの?と聞かれたので、出ません。と主人に伝えて、主人も、了解してくれました。
お前の気持ち、全部わかるよ。それなのに
葬式にでてくれて、ありがとう。といわれました。
ですが、自分の妻が、納骨に参列しないと、親戚皆に、お前の奥さんは?と、聞かれ、私が悪く言われるのが嫌だ。といいます。どうして欠席するのか、事情を知っといてもらいたいから一緒に田舎の親戚に理由を説明してくれないか?と。
主人は口下手で、私はとても良くしゃべります。
主人の親戚の人達は、みなとても明るく、優しい人達で、正直にいって、私も意地悪されたり、嫌味を言われたりということは今まで一度もありませんでした。
なので、主人が自分の妻が誤解されたままでは嫌なので、欠席理由の説明を、と言うことだと思います。主人も親戚の人達が大好きで、信頼できる人だし、公平に見てくれる人達だ、といいます。
私は自分がどう思われても、欠席するんだし、構わないと思っています。
今まで私だけではなく主人の尊厳も侵すようなことを散々してきた悪徳兄弟たち。
一番下の主人をミソカスみたいにして、美味しいとこどり。
義母を自宅で看取るため退院させたときも、主人に連絡はなし。
親戚が田舎から見舞いに来た時も、車で15分のところに私達は住んでいるのに、呼んでもらえなかった。
挙げ句に、葬儀のみなさんへの最後の挨拶では、兄弟皆仲良くしていかなくてはいけないんだと母に教えられました。と、言われたときにはふざけんなー!!と、危うく叫んでしまうところをグッと抑えて、帰宅後に40代の私が声を出して叫び泣いてしまいました。悔しくて。
兄弟で、自営をしているのですが、むこうにも言い分があると思いますが、2ヶ月間も、無給。給料を払ってもらえなかったことも過去にありました。
自分達は給料をとっていたのに。です。
私が催促状を持って労働基準局に通報します。と伝えに行くと、まずいよ、早くはらっちゃいな、と、その場で給料を振り込む。こんな卑怯な旦那の家族を、私の父の香典も無い旦那の家族を、どうしても許せません。
主人の尊厳をあまりに軽く見ている、私に対しても、社員の前でどなったり、怒鳴って電話を切ったり、などなど。
そんなふうに扱われても、主人の家族だし、私にもわるいところがあったのだから、と、自分の気持ちを持ち直し歩み寄ろうと、努力してきました。
でも、そんな非常識な人達をまともな人間として、主人の大切な家族だからと接してきたのはやはり間違いだったし、私も頑張って我慢しすぎたと思いました。
私や主人を見下し、自分達の都合よく動かす道具のように平気でしてきた人達を自分と同じ感情や常識を持つ人間だ、と思ってはいけない部類の人間。
私は嫁だけど、一人の人間でどうして欠席するのかを示す権利があるので、義母がくれた最後のチャンス。
欠席で今後縁を切ることにしたんです。
親戚に理由を言いに行っても所詮、向こう側の人。出席を説得されるか、あなた達こそ非常識なんじゃないの?と言われるのが落ちなんじゃないかと思うのですが、欠席理由を知ってもらうべきでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今後、縁を切る相手に何かの理解をしてもらう必要も無いでしょうし、どう思われても良いでしょう。
正直、あとはご主人だけがその親戚の人たちをお付き合いをすれば(するのならば)良いのです。
ここで、わざわざ出て行くのは悪手だと思います。
欠席の理由なんてわざわざ伝える(説明する)必要なんて無いでしょう。
今後、関わらない人にどのように思われてもノープロブレムです。
参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
主人の祖父の49日って参加するべきなんですよね?
葬儀・葬式
-
義父の四十九日。私の親は…
葬儀・葬式
-
喪主の妻なのですが・・
葬儀・葬式
-
-
4
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
5
義父の四十九日
マナー・文例
-
6
普通ならどこまで「長男の嫁」は参加します?
葬儀・葬式
-
7
祖母の49日法要に孫は出席する必要はあるのかないのかどちらでしょうか?
葬儀・葬式
-
8
義父(夫の父)の納骨 行くべき?
夫婦
-
9
妻の祖母の49日は欠席しても大丈夫?
葬儀・葬式
-
10
四十九日の法要を欠席することについて。
葬儀・葬式
-
11
父の一周忌 夫に参加してもらうのはおかしいですか?
兄弟・姉妹
-
12
三回忌に出席したくない
親戚
-
13
妻の祖母の49日は遠方でも夫の私は出席するのが常識?
葬儀・葬式
-
14
法事が憂鬱です・・・(長男の嫁です)
失恋・別れ
-
15
義父の7回忌参加しなくてもよいものでしょうか
法事・お盆
-
16
大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通
法事・お盆
-
17
長男嫁にできること、するべきことを教えてください。
葬儀・葬式
-
18
親の法事に配偶者の両親は呼ぶものでしょうか?
葬儀・葬式
-
19
親戚付き合いを拒否する妻
親戚
-
20
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
義親戚が大嫌いです!上手な付...
-
夫の両親や親戚たちの濃密なつ...
-
遠方の祖母の一周忌について
-
子無し夫婦のお嫁さんで義実家...
-
義理の祖父の初盆に行くべきで...
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
贈り物をする際の、のしの種類...
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
彼女入院したらどうすべき?
-
結婚式に呼んでも来ない親戚は...
-
近所のかたへのお見舞い
-
ご祝儀袋の表書き、無記入は失...
-
餞別の辞退について。
-
2年前に亡くなった友人宅へお...
-
送別会と餞別代金集金の案内を...
-
恋人が入院!!お見舞い迷って...
-
頂いたお金を返してもいいでし...
-
面会とお見舞い 病院だと普通は...
-
義理の兄が一週間前に脳梗塞で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
義親戚が大嫌いです!上手な付...
-
夫の両親や親戚たちの濃密なつ...
-
子無し夫婦のお嫁さんで義実家...
-
義理の祖父の初盆に行くべきで...
-
義理母の入院について 遠方で1...
-
主人の叔父のお葬式いくべき?
-
親戚が多い旦那の親戚へのお祝...
-
死ぬまで同居の結末
-
夫の母の一周忌
-
遠方の祖母の一周忌について
-
義母親戚を家に招待しろと言われた
-
義理母の兄弟の実家に正月の挨...
-
私(嫁)の親戚への初盆のお返し
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
いじめた人への餞別
-
甥っ子へのお見舞い
-
お見舞い金を二回渡すのは?
-
ご祝儀袋の表書き、無記入は失...
おすすめ情報