dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまの意見をいただけたら幸いです。
主人の叔父がなくなりました。

正直会ったこともないし、結婚したことすら
義理母から連絡は特にしなくてもといいと
いわれしていません。
それでも近県であれば行っても良かったのですが
遠距離です。

私の叔父、叔母の時は強要した事はないのに
きて欲しいようです。
義母が強要しているようです。
身内だけですませる簡単なものらしく、
それなら尚更行かなくていいのでは?と
思ってしまいました。

正直、主人はあまり働かず、
バイトに月10日くらいしか行きません。
そんな状態を義母はしっているのに
何も言わないです。
そんな、苦しい生活をしていて、
旅費や香典も辛いくらいなので
主人だけで充分だと思っています。

葬式に強要する前に、
自分の息子の仕事について、少しは強要して欲しい
くらいです。

あまり働かないので離婚も考えていて
正直、主人側のお葬式にいく気にもなりません。

それでもいくべきでしょうか?
子どもはいません。

A 回答 (5件)

>正直会ったこともないし、結婚したことすら…



人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円冊が羽でも生えたように飛んでいくのです。

あなた方ご夫婦が超高級取りだとか町の名士だとかならそれも苦にはならないでしょうが、並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

しかも、たいへん失礼ながら夫は並のサラリーマン以下とのこと。
叔父までは親戚の環の内ではないと考えましょう。

>義母が強要しているようです…

姑さんにとっては兄弟でも、夫から見れば一代遠くなるのです。
兄弟と叔父・伯母の間で、親戚の環に 1本の線引きをするのも一つの考えです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にその通りですね。
近ければ、義理でも行けましたが、
今回は遠慮する事にしました。
主人もよくわかっているようで
義母にもうまく言ってくれていて
助かりました。
今後、合わせる時があっても大丈夫みたいです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2016/05/06 13:43

オジオバなら、誰か一人(たいていの場合男性)行けばOKです。


妻の家系のオジオバだとチョット迷います。
二人で行けば名前は夫の名前ですが、金額は二人で来て不足が無い金額を包まなくてはならないので。
あとは生花を贈るか、盛篭(酒、お菓子、飲み物が主)かな。
家の成り立ち、歴史によっては仏壇の周辺用具をこの機会に揃える場合も有りますので、それも出費が伴います。これは、ご主人の名前だけです。
それなりの出費が伴いますが、出席はご主人だけで充分です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
主人だけにしました。

お礼日時:2016/05/06 13:35

旦那は行くべきだろうね


貴方は良いんじゃない?都合がつかないということで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
旦那は行くようにいっております。
私は遠慮いたしました。

お礼日時:2016/05/06 13:37

葬式は内々の事なので、部外者がとやかくいうことではないし、聞くことでもないです。


ただ、私なら親戚の場合 妻は連れて行きません。
旦那さんが、金も無いから自分だけ行く、と言えば済むことですし、そう言わせればいいのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
旦那も義母に知らないのに行かなくてもよいのではと
言ってくれました。
良かったです。

お礼日時:2016/05/06 13:39

行かなくてもいいと思う。

ただ!ご主人は行かなくてはいけないんじゃ。しかし、どれぐらい親しい叔父さんであったか?行きたく無かったら何かもっともらしい理由を伝えたら?香典ぐらい送ったがいいのでは!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
主人は行くことになっています!

お礼日時:2016/05/06 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!