dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検索等して、近しい回答は何件か得られたのですが
自分と全く同じケースという質問はなかったので、質問させていただきます。
昨日朝、夫の母の妹のご主人が亡くなったという連絡がきました。
当初、夫は家族全員で出席するつもりだったようですが
私がその日仕事があるので、(通夜・告別式の)正式な予定が分かり次第仕事相手には連絡する・・
というにごした言い方をしたところ
私が出席したくないと受け取ったからか、かなり不機嫌そうに
「(私は)行かなくていいようにしたから」と言われました。
正直私の心としては、結婚式に1回会ったかどうか
面識はほぼない夫の叔父のお葬式に
出席しなければならないのかどうかが、分かりかねます。
ちなみに状況はこんな感じです
・夫の母親きょうだいは仲が異様にいい
・叔父の家はウチから2~3時間
・うちは共働き
・通夜の日は前から仕事が入っていた
(ただし企画プロジェクトでディズニーランドに研修←ここが仕事とはいえ後ろめたい)
・子どもが小さい(年長・年少)
・私の実家は親族の付き合いはほぼゼロ。母方の祖父・祖母の葬式は母のみ出席な位

夫は不機嫌ながらも、行かなくていいと言ってくれてるので
これ以上深入りしない方がいいでしょうか?
ご意見ください

A 回答 (6件)

お悔やみ申し上げます。



親戚づきあいはどこまでが親戚で
どこからがそうではないのか
判断できないことも多いですよね。

質問者さまのような場合は
簡単に言うと「夫の叔父がなくなった」という
ことで、つまり自分の義理の叔父です。

本当の叔父と扱い(言葉は悪いですが
言い回しが見つからなくてすみません)は同じです。

ご主人の判断で全員で行くつもりならば
ご主人の顔を立てて全員で行くべきです。

義理の叔父様のためで参列できれば
一番のお見送りになるとは思いますが
ここはご主人のために参列するのが
一番いいと思います。
    • good
    • 0

お葬式は故人との最期のお別れです。


あなたにとっては赤の他人でも、ご主人にとっては血の繋がった叔母さんのご主人が亡くなられたのですから、気遣いたい気持ちも強いでしょう。ご親戚間が仲が良いならなおのこと。
出席できる環境であるならば、出席しておいた方がいいですよ。
今後頻繁に関わるわけでもなし、最期ぐらいご家族揃って見送ってあげてはいかがですか?
    • good
    • 0

決まりはありません。


旦那の家系は厳しそうですね。行かないと一生いわれるんじゃないか?
    • good
    • 0

質問文を見て質問者様はお葬式の経験が極端に少ないのでは?


と感じました。
私なら行きます。

叔父さんの家はなんとも思わないでしょうが、
行かなければご主人も義母さんも快く思わないのは確実です。

家から2~3時間はいける範囲内。
お葬式に共働きも仕事も関係ありません。
お子さんが小さいもの親戚なら大丈夫、
小さいうちからお葬式を経験させるべきだと思います。
質問者様の親戚付き合いも関係ありませんよね?

文面だけ見れば、行けない理由が行きたくないだけのようにしか
感じられません。
ご主人もそう思ったから不機嫌なのでしょう。

妻として嫁として、また自分の為にもお葬式には出席した方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい。
幸せな事なのでしょうが、私はお葬式に出た事は正直高校の時
同級生のお父様が亡くなられた、その時一回です。
自分としては「行った方がいいのかな?」と思ってはいたのでこのような質問をさせて頂きました。
確かに「行きたくない」とは思っていたので、顔に出たんでしょうね。
もう一度夫に確認してみます。

お礼日時:2010/02/23 10:58

>というにごした言い方をしたところ


 私が出席したくないと受け取ったからか、かなり不機嫌そうに

これは受け止め方の問題ですが…
相当に嫌な言い方だったんだと思います
にごす必要は無いのでは?
ディズニーランドに行きたかったからでしょ?
多分はっきり顔に出ていたんですよ
「えぇ! あたしディズニーランドに行くんだよぉ!?」って
人間正直ですから…

大嫌いな上司との打ち合わせだったら、笑顔で即答OKしたのでは?

>正直私の心としては、結婚式に1回会ったかどうか
 面識はほぼない夫の叔父のお葬式に
 出席しなければならないのかどうかが、分かりかねます

社会人とは思えない、良識に欠けるお考えでは?
相手の家の考えに従うべきです
また、御主人(ご主人の両親)の意思が絶対に尊重されるべきです

>・夫の母親きょうだいは仲が異様にいい

で?
ならば、尚更では?

>・叔父の家はウチから2~3時間

だから?
別に普通でしょ? 近いかもしれません

>・うちは共働き

それが?
多くの家庭がそうでしょ?

>・通夜の日は前から仕事が入っていた

仕事を持っている人なら、誰でもそうですよ
明日死ぬ予定の人なんているの?

>・子どもが小さい(年長・年少)

普通でしょ?
産まれたばかりなら話は別ですが・・・

>・私の実家は親族の付き合いはほぼゼロ。母方の祖父・祖母の葬式は母のみ出席な位

関係ないでしょ?
それは、あなたの家のお付き合いのし方です
正直それも???と思います
少なくても、あなたの家庭のお付き合いのレベルは
一般常識とはちょっと離れていると思います
それが普通などとは絶対に思わない方が良いです

>夫は不機嫌ながらも、行かなくていいと言ってくれてるので
 これ以上深入りしない方がいいでしょうか?

きちんと謝って、お通夜だけでも行かれては?
あなたにとっては遠い親戚でも、御主人にとっては大切な方と思われているのでしょう
そんな時に、「何であたしが???」って態度を取るのは、やはり思いやりの欠片もないとご主人が感じるのも当然でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冠婚葬祭のお付き合いの範囲はご家庭それぞれかと思いますので
色々な方のご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。
確かに「明日死ぬ予定」の方はいらっしゃらないですよね。
ちなみに、私は死ぬほど嫌いな上司の打ち合わせだったとしても
笑顔で即答OKはしないと思います。
もっと言えばディズニーランドも別に行きたい訳ではないのですが
まぁ、それはこの質問内容とは関係ない話ですねすいません。
別の掲示板では「夫だけでもいいのでは?」という意見も多く見られ
分からなくなってしまいました。
もう一度夫に確認してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/23 11:05

あなたの気持ちの中に行きたくないという思いがあるから


このような質問になったのでしょう。
親戚の葬式に女房が来てないとわかれば
親戚一同、どうしたの??的な感じになり
ご主人の顔もつぶれてしまうでしょう。
少し遠い親戚でも、あなたが率先して伺えば
きっとご主人の顔もたつでしょうし、あなたのかぶもあがります。
本当は、亡くなった方を心からお悔やみ申し上げることが一番なんですが・・・
ご主人には、なんとか都合ついたし
あなたの親戚なんだから、きちんとしたいからと言って
出席されるべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!