

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
創価学会であれば基本は仏教なので、お仏壇にお供えできるもの(菓子や果物)が良いと思います。
なお、果物だとあまり大きいものはお供えするのが大変なので、小ぶりなもの(リンゴや柑橘類など)が良いのではないでしょうか。
とはいえ、亡くなられた方にお線香をあげるだけでも喜んでくださると思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/27 22:27
早速のご回答、ありがとうございます。
お線香をあげるだけでも、ということですが、何も持たずに訪問するのは心苦しいので、お線香をお供えとして持って行ってもよいでしょうか。また、お線香は仏具屋さんで販売されている市販のものでも良いでしょうか。

No.2
- 回答日時:
No.1 のものです。
> お線香をお供えとして持って行ってもよいでしょうか
それはやめておいた方が良いと思います(^^;。
あまりお供えにお線香というのは聞いたことがないですし、その方のお宅にもたくさんあるはずですので。
どうしても手ぶらが心苦しいということでしたら、やはり菓子か果物がおすすめになります。
あまり立派なものである必要はありませんので、小さな菓子折りか、果物2~3個の詰め合わせのようなものをお持ちになられてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
法事で頂いた、お返しなどのお...
-
友達の旦那様の一周忌
-
疎遠になった友人の初盆につい...
-
友人の一周忌のお供えについて
-
神棚にお供えしたあとのお酒や...
-
まもなく父の一周忌です。遠方...
-
道端への食い物のお供え物って...
-
49日法要
-
法事のお供え物のお下がりの分け方
-
浄土真宗です お仏飯なんですが...
-
お盆の納骨堂のお供えの仕方に...
-
法事?法要?祥月命日
-
法事後の友人宅へ持参するお土...
-
地鎮祭のお供えの鯛について
-
お供え物にお土産は良いか
-
仏壇のお供えはどうしたらいい...
-
仏壇に上げる飲み物の口は開け...
-
盛籠の名前について質問です。 ...
おすすめ情報