dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週に主人の母のお墓のあるお寺で祥月命日をする予定ですが、
●お布施はお幾ら包めばいいのですか?
13回忌と同じ金額?
●お寺でする場合もお車代は包むのですか?
●食事も別に家族だけで他の場所でする予定です。
●この場合は食事代として住職に包めば宜しいですか?
13回忌の時に伯母がお車代等は包まずに2万だけお布施しました。(お寺でしました。食事も別の場所でしました)
その他に私共が用意するのは何ですか?
お墓の花とお供えだけ?

今回私共がするのですが、初めての経験でどうすれば良いかわかりません。
是非、教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんばんは


年回(1周忌、3回忌、7,13,17・・・)のご法事も祥月命日のご法事も共にご法事であるには変わりありませんので、#1さんがお答えになられていますように同じ額をお包みされたらよろしいと思います。お車代も、お寺でご法事をされる場合は#1さんがお答えされておられますようにお包みされる必要はありません。
●食事も別に家族だけで他の場所でする予定です。
この場合は食事代として住職に包めば宜しいですか?
この場合は、お膳料としてお包みされた方がよろしいかと思います。
用意して行くものはお寺さんに直接電話されてきかれるのが確かです。宗旨宗派による違いもありましょうから、これ!とは言い難いのですが、お華もお墓にお供えするものとは別に本堂にお供えしていただく為の華も用意された方が丁寧です。(たいていの場合は、お供えされたお花はお寺さんの方で花瓶に入れて法事の時にお供えして下さるはずです。)私が信仰しているのは浄土真宗なんですけども。仏さまへのお供え物で一番大切なのは仏飯(お米)と伺っております。ですからお寺さんで毎日お供えされる仏飯のためのお米をmintokun019さんの出来る範囲でお供えさせていただければ更に丁寧かと存知ます。後は、お墓参りをされるそうですので、ローソク、線香、ライターを忘れずに!お墓にお供え物をされる場合は、お墓参りをすまされて帰られる際にはお供え物(花意外)はお持ち帰られた方がよろしいですよ。あくまでも参考になればと書いてみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が送れてすいませんm(__)m
無事、終わりました(⌒∇⌒)
ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/03 20:06

私は13回忌と同じで良いと思います。



車代は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お食事代はお布施2万と別に5千円程度すればいいの?
住職に菓子折り等は持って行かなくていいの?

お礼日時:2005/02/12 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!