
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
当方も、坊主に50万円お布施を払いました。
でも、今、その坊主が、人間として「完全にクソ」であることがわかりました。
檀家を辞めて、ネットでリーズナブルな和尚に頼むことにしてます。
追伸
すべてのけりがついたら、「その坊主が、人間として『完全にクソ』であること」を、村の役員と総代に、客観的な証拠と共にきちんと報告します。
うわべだけの、1文の値打ちもない、ホンマしょーもない人間ですわ、、、
No.7
- 回答日時:
まぁ、色々なところで暴利が加算されてはいますが、安くということであれば、それなりに安くなります。
「火葬場が混んでいて」というのはドライアイスを高く沢山売りつけるための手法で、相場も何もあったもんじゃないので、「火葬場に確認しても良いですか」と牽制するのはアリです。
とはいえ、葬儀や法事は、実は故人のためにやるものではなくて、参列者の満足や次代の人に「こう奉って欲しい」とか「故人の尊厳、威厳を保つ為」という例の提示です。
私なんて、故人の魂が仏壇にあるのか菩提寺にあるのか、墓にあるのか、実はそんな簡単そうなこともわかっていません。でも墓には花を供え、仏壇では線香を焚き、菩提寺での仏事では坊主の念仏を神妙に聞いています。
高い安い、それは大抵、見栄えに現れますが、生きている者への満足感達成のためと考えれば、判断はつくとおもいます。もちろん、名家であったりすれば見栄が先に立つので、それはそれで大変だとは思いますが、幸いにして院号を戴く程もは菩提寺に尽くしてはいないので、それなりだと思っています。

No.3
- 回答日時:
寺と葬儀屋のぼろもうけです。
①葬儀は直葬(葬儀屋の霊柩車で直接火葬場へ)坊主は呼ばない。
➁遺骨は持ち帰らない。どうしても持ち帰るのであればのちに海へ散骨。
③当然、法要はしない。
これで納得できるなら50万もあればできます。最近そういう遺族多いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お盆の棚業をやめても良いか? 1 2023/01/10 11:44
- 葬儀・葬式 葬式やお墓の意義は 5 2022/11/14 22:58
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 葬儀・葬式 葬式やお墓は必要ですか? 8 2022/11/01 01:42
- 葬儀・葬式 自分の葬式や墓石 7 2022/04/16 02:22
- 葬儀・葬式 最近の若い人は葬式やお墓は 4 2022/11/02 23:44
- 葬儀・葬式 墓誌の「刀自」についてです。 この間の秋彼岸の時、親類の墓参りにいったんですが、あるお墓の墓誌に「◯ 2 2022/10/14 09:16
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 宗教学 【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の意味が分かりました】先人たちの天国と 1 2023/06/14 17:52
- 葬儀・葬式 日本は土地が少ないから土葬から火葬になったのですか?ドラマでは鎌倉時代、鎌倉殿が火葬されて 6 2023/06/28 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居していない実の親が亡くな...
-
香典返しについて
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
葬式通夜で…
-
香典返しについて教えてくださ...
-
お坊さん(または詳しい方)に...
-
お葬式の後に会おうとする人
-
106歳の祖母が危篤と連絡があり...
-
納骨せずに居間に保管または、 ...
-
葬儀屋さんは火葬式より通夜、...
-
本日父の火葬式でした。 夜に仕...
-
墓じまい費用が支払えない場合 ...
-
結婚した場合の、宗教的継続に...
-
近所の方が亡くなられ、通夜と...
-
葬式 通夜に関して質問します
-
遺影
-
香典返し
-
同じアパートで2人突然死って変...
-
おばあちゃんが 亡くなり 先程...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
墓じまいはどうしたらいいんで...
-
お寺立て替え 寄付依頼
-
お墓のリフォーム
-
人のお葬式、1名死ぬとおよそお...
-
お墓と仏壇の事のことで相談が...
-
田舎の寺への上納金
-
お墓の改葬、お性根抜きについて
-
墓石の砕石・位牌 について教...
-
田舎のお墓を墓じまいするので...
-
お墓にかかる費用
-
お寺の敷地内にお墓があり、 お...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
2人の法要を一度にする場合のお...
おすすめ情報
燃やす棺桶が、檜で、¥70,000円位、
燃やす為、棺桶を燃やす為、
喪服のれんが、お寺設置レンタル
1枚¥30,000円位6枚で、¥180,000円位、
燃やす為の衣装早く生まれ変われる様に、
¥30,000円
死亡診断書¥30,000円
葬式壇装飾¥120,000円近い
霊柩車以来、¥30,000円近い
市役所申請の後、火葬場借りと燃やし以来、¥50,000円
お寺の和尚さんへ、49日まで、燃やされたのち、過去に去れないように、夕方お墓で、お経を読んで貰う為、その事により、何度も燃やされないようにする為、¥490,000円と49日のお経読み迄、
合計¥1,000,000円近いと言われています。
初盆が、和尚へのお経用お布施¥80,000円と言われています。
1Kor1Rのガス代が、およそ1ヶ月
¥2,500円の為、1Kor1Rが、20世帯1ヶ月分が、市で経営している火葬場の用です。