重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

亡き親族の納骨について質問です。墓石はあるのですが、納骨せずに自宅で遺灰を保管するパターンもあるかと思いましたが少数派でしょうか? 墓石には名前を刻みます。

A 回答 (4件)

まあ、多くは無いでしょう


目の届く場所から、無くなると 淋しいと言う人も
数人知っていますからね

墓所に納骨もしてないのに、名前を刻む意味が判りません
過去帳と同じ役割をしますが、そこに奉られてもいない人を
刻むのは違うでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そういえば墓石に名を刻むのと合わないですよね。気づいて良かったです。

お礼日時:2025/04/05 13:28

> 墓石はあるのですが、



あなたの家に伝わる墓所があるということですか?
あるいは遺灰(位牌ではないかと思います)と骨壺を預かっているお方からあなたが相続したのでしょうか?

個人名や享年を刻むのは墓石ではなく脇にある(あるであろう)墓名碑ですよ。
色々わからなことが多いようですね。
相談できる人はいないのでしょうか?

お墓の近くにある石屋さんを訪ね、じっくり話しを聞くと良いのかなと思います。
    • good
    • 0

跡形もなく焼くコースもあります。


パウダーにして、自由に処分できる方法もあります。
海や山に撒けます。

後の事を考えて
出来れば形を残さないで細かく判らないようにしたのが良いです。
    • good
    • 2

遺骨でなく遺灰?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A