【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと 

今年47歳の女性です。
シングルマザーですが、来年子供が成人し、地方住みなので子供は県外に就職する予定です。
先日長年付き合っていた方と別れ、1人で生きていこうと思います。
もちろん子供はいますが、子供は子供の生活があるので私は迷惑だけはかけたくないです。

ありがたいことに資格や特技はないですが、今正社員で働けていてお給料はホント少ないですが、実家で細々と生活すればやっていけないことはないお給料です。
あとは親の介護があるかないか・・・と自分の健康くらいです。

私みたいに1人で生きていく!と決められた女性の方1人で生きていくアドバイスください。お願いします。

A 回答 (3件)

人生100年時代です。

ライフプランをたてましょう。その際家族を含めて考えてください。50、60、65、70才、80才代…と年代別にあなた(家族)のその年代におこりそうな出来事を具体的に書き、その際の収入・支出も年表にして書き出して下さい。収入となる年金はいくらですか?年金定期便を見て確認を。日々の生活に困るようであれば考える必要があります。支出にしても家電製品の買い替え、持ち家であれば家の修繕費(まとまった大きな金額です)、病気や天災での思わぬ出費、インフレのことも考えておきましょう。特に医療費と介護費用は保健が適応されるとはいえ長期にわたっての出費となります。ご両親の介護が必要になった時あなたが収入を得る為に働き続けられる環境であればよいですがそうでない場合も考えておく必要があり金銭面だけでなくどのように介護をするのか(在宅か施設か)急に必要になってから困らないように考えておきましょう。子供に迷惑をかけたくないのはわかりますが高齢になればそうも言ってられません。たとえば入院などの緊急連絡先は親族(若い人を求められます)が必須です。いざという時のためにも機会があればお子様と話しあっておきましょう。
    • good
    • 0

初めて読み返さずに理解出来ました。


(男です)
趣味があるといいですね。
以上です
    • good
    • 0

毎日会社と家の往復だけという生活にならないようにした方がいいです。


あと、余裕があればボランティア活動をするのもいいと思います。
無償で人に尽くす姿は美しいものです。
いつも相手からお礼を言われていると
自分に自信がもてるし
誰かの役に立っていると実感できます。
要は生活だけではなく
生きている実感があるといいと思います。
たまに一人旅でもして自分の気持ちを開放してあげるのもいいです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A