
10月におじいちゃんの7回忌があります。
旦那と結婚したのは2年前で当然ながら旦那はおじぃちゃんにあったことがありません。
私は夫婦になったのでそう言うのに参加するのは当たり前だと思っています。ですが旦那は会ったこともないのに行くのかおかしいと思ってるみたいで、仕事を休んでまで行く気はないみたいです。
なので逆の立場の話をしたのですが…自分の方は前に色々あり関係をたっているからなどと言われてしまい話になりません。行くのは義務では無いですけど…。遠い親戚なら不参加でもわかります…。ですが私のおじぃちゃんなので来るのが普通だと思ってます…。
私の考えは間違っていますか??
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
納得する答えなんてないでしょう
あなたは納得できないんだから
自分の物差しで判断すればどう言われてもあなたの答えが正解だから
親族の関係の深さ、付き合い
法要の重要さ、先祖供養(ようは宗教行事)への感覚は地域や親族ごとに違います
会ったことない
しかも結婚前に他界
7回忌
仕事を休まないといけない
この辺総合すると行かないのがおかしいとまでは言えないかな…。
うちなんかも父方は親族が全国バラバラなのもありドライな関係
数回しか会ってない祖母の葬儀とか初盆、一周忌はいったけどそれまでです。
おじの葬儀などは甥姪の立場は行きません
感謝してるし困ってたら即助け合うけど
信仰レベルが低いというのもあります
義父は結婚前に亡くなり、親族も高齢化してるため、関係は疎遠で会ってません
義父方の親族(叔父叔母)の葬儀ももはや夫しかいかなくなりました。
夫も葬儀までで初盆、一周忌さえよばれません
あと「近々亡くなる場合」は
結婚して親族になったあと亡くなってるのと
亡くなったばかりの葬儀、初盆、一周忌と
7回忌では別な話だと思いますよ
そもそもあなたも旦那さんの方の7回忌とかはよばれないかもしれませんし
重要視されるのは三回忌までのところも増えてま
常識、考え方の違う一族のもの同士が一緒になるのが結婚です
うちの親族は夫婦参加が当たり前だから申し訳ないけど休めないかな?って打診するならともかく
私のおじぃちゃんなんだから来るのが当たり前でしょ!てのは
違う気がします。
これが逆に女性なら妊娠中でも知らない親族の7回忌や13回忌に行かなきゃいけないんですか?
みたいな話にもなりますよね
コロナだから葬儀でも縮小して家族だけにして
来なくていい人はなるべく来させないケースも増えてるから
この時期に7回忌で親族集合かぁ…って逆に思ったりもします。
親なら夫婦でも、祖父母まではなぁと
これも祖父母が同居や近居だった人とそうでない人では感覚は違うでしょうね
No.10
- 回答日時:
貴女の考えは間違っていません。
ハッキリ言って御主人は御先祖様を大切にする意志を持たれて
いない人のようです。つまり感謝をする気持ちが全くないと言
う意味です。ハッキリ言って御主人は心の寂しい人ですね。
こんな人を無理に連れて行って拝ませても、祖父の方は絶対に
喜ばれません。むしろ来ないで欲しいと思われるでしょうね。
とりあえず御主人に一言だけ言いましょう。
「貴女が私の祖父の七回忌に来ないなら、貴方側の法要がある
時は私は出ないから。それで良いよね。」とだけ言いましょう
よ。

No.9
- 回答日時:
間違ってはいませんが、ご主人のお気持ちもお察し致します。
私の知人は、直接の祖父母(実の両親の親の事です)の法要でも出席しませんし、御供えも送らないそうですよ。それを知った時はさすがに驚きました。
No.8
- 回答日時:
>ではもし、近々旦那の親戚が亡くなったとしてもあったことがなければ私は行かなくてもいいと言うことですか??
考えるべきは、亡くなった方との縁の濃淡です。
今回の質問は、「会ったことのない祖父の7回忌」です。
「今現在存命の夫の親戚が亡くなった場合」との比較を持ち出すところが、あなたが幼いと思います。
亡くなっていても今現在生きていても
「会ったことがない」
と言うのは一緒ですよね⁇
結局会ったことがないので輪には入れないですし。先程回答してもらったところにも書いてありましたが思い出話などにもついていけず結局私も話を聞いているだけになりますよね??
回答してもらったのに反抗しているみたいで申し訳ないのですが…私が納得できる答えを教えて欲しいですm(*_ _)m
No.4
- 回答日時:
会ったことなくて、7回忌ならあなただけでいいんじゃないですか?
そういうことって強制するものじゃないと思います。
あなたとあなたの親族がおじいちゃんの想い出話で盛り上がっても、あなたの夫はただ聞いてるだけです。
自分の親戚周りの面倒は自分がみて、他人である自分の結婚相手が気まずい思いをしないようにするのが、夫婦の義務だし、愛だと思います。
自分が愛着持ってる親族だからと言って、赤の他人の結婚相手に共感を強要するのはよくないです。
結婚相手は所詮他人だということをちゃんと分かっているべきです。
夫婦の愛というのは、「他人同士」を分かった上で成り立つものです。
「他人」への配慮を忘れて、自分と同じ気持ちを強要するのは夫婦不仲の元です。
No.2
- 回答日時:
私は主人のお姉さんの50回忌に出たことがあります。
(子供の頃に亡くなったそうです)
会ったこともない主人の親戚の結婚式に
頼まれて出たこともあります。
結婚すると冠婚葬祭からは逃れられません・・。
がどうしても嫌だと言う人を無理に引っ張って行くことは
出来ませんよね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 只々吐き出したいんです。 旦那とは付き合って4年目結婚して2年目です。 デートは付き合う前の2回。付 3 2022/12/12 23:07
- 離婚 付き合って4年、新婚4ヶ月目の者です。 旦那に、不満に思ってることを打ち明けたのですが、全て私が悪い 11 2022/05/01 02:51
- 夫婦 旦那の不満 結婚2年目子なし、ペット2匹夫婦です。 本日旦那と喧嘩しましたが、話し合いにすらならず、 3 2023/02/27 21:59
- 離婚・親族 私は今妊娠7ヶ月目の妊婦です。旦那との間に離婚の話が出ています。 原因は小さなことですが、旦那は私が 7 2022/06/07 00:18
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 夫婦 結婚して3ヶ月。旦那と連れ子、孫についてです… 旦那56歳、 私30歳です。 私は2月の終わりに26 5 2023/06/10 06:53
- 離婚 今旦那と色々あって離婚について話し合っています。 そんな中、旦那が今朝、私が起きた瞬間に突然 旦那: 14 2023/01/14 17:34
- その他(家族・家庭) 旦那が私の実家に来たがず困っています。 19 2022/09/27 13:26
- 夫婦 旦那の行動、私の印象が悪くなったかについて。 旦那の行動で お義父さんや親戚の方に私の印象が悪くなっ 6 2023/08/07 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法事ってわざわざ仕事を休んでまで行かないといけないんですか??
子供・未成年
-
主人の祖母の7回忌
葬儀・葬式
-
義母の七回忌に私は欠席、主人のみ出席です
葬儀・葬式
-
-
4
故人を知らない夫の叔父の七回忌妻は出席するの
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
母の13回忌と仕事はどちらを優先すべきでしょうか
葬儀・葬式
-
6
夫側の祖母の三回忌に、私も参加するべき?
親戚
-
7
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
結婚式と7回忌法要どちらを優先すべきか
葬儀・葬式
-
9
法要で会社を休むのは常識はずれ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
祖父母の7回忌にはいくら包むもんでしょうか?
葬儀・葬式
-
11
妻の実家の法事に出るのですが・・・
葬儀・葬式
-
12
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
-
13
もうすぐ死んだ父親の七回忌の法事をするのですが、おととし結婚した妻は出ないと言います。 理由は父親の
法事・お盆
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いとこの子供って他人だよね?
-
妻の兄の妻の呼び名
-
人生終了のお知らせが来ました...
-
どのように返事をすればよいで...
-
親族のみの結婚式(食事会)で...
-
納棺の時に腰に巻く縄について
-
神前式での親族の席順について
-
婚約者の親が亡くなりました。
-
末期ガン患者の親族です。縁を...
-
10月におじいちゃんの7回忌があ...
-
TENGAにおちんちんが全然はいら...
-
いとこの人と肉体関係になった...
-
敬称について教えてください
-
夫のいとこのお通夜に参加すべ...
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
妻のいとこは何というの?
-
親の死後の親戚付き合いについて
-
従妹同士仲が良い人達。
-
いとこの配偶者の親への香典に...
-
結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生終了のお知らせが来ました...
-
どのように返事をすればよいで...
-
創価学会の方にご質問です。 義...
-
婚約者の親が亡くなりました。
-
よく遠縁とか遠い親戚っていい...
-
海外旅行へ行こうとした時、親...
-
納棺の時に腰に巻く縄について
-
普通結婚する時、お相手の家族...
-
子供の運動会と親族の結婚式が...
-
10月におじいちゃんの7回忌があ...
-
親族紹介にでる?でない?(親友...
-
自分娘の嫁ぎ先の義父は何親等?
-
妻の兄の妻の呼び名
-
亡くなった人の手掛かりを探し...
-
レストランウェディング ゲス...
-
結婚式に呼ぶ従兄弟が多い場合
-
結婚について うちの会社は結婚...
-
本家に嫁いだ方に質問です。 本...
-
いとこの子供って他人だよね?
-
彼氏の妹の結婚式に招待されま...
おすすめ情報