
40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。
●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人。マイホームあり。
土日祝は夫婦とも完全休みで、子供達と過ごす。地元を離れた事はない。いわゆる地元同士結婚。お互いの親も40分以内で行けるので、孫を預けに月に2.3回行く。お米、野菜の援助はある。
しかし、地方住みで、夫婦とも大学は行ってなく、二人とも小さい会社で低収入。旦那はトラック運転手で、月給30ほど、手取り25程。さらにボーナスはお小遣いレベル。退職金は100万以下。妻のほうは月給20程度のケアマネージャーと言われる介護の調整?をする仕事のようです。妻のボーナスもお小遣いレベル。退職金はあっても100以下の小さな個人事業所。
●もう1つは同い年の40代男。頭よく、地元を離れ、大学は都内の有名大学。大手企業に就職。地元に根付くのではなく、大手企業なので、都内を中心に全国に転勤する生き方。
地元にはお正月やお盆にたまに帰る程度。
月給は45万手取り39あたり。ボーナスは夏冬合わせると200万前後。退職金は60まで働いた場合3000万前後。土日祝はほぼ休み。
しかし、全国に転勤を5年に一度する為に、その土地に知り合いが出来て仲良くなる頃に移動。
独身。バツは無し。既婚歴無し。アパート住み。
以上。
二人とも同じ田舎出身の同級生になります。
この二人はどちらが幸せ度合い高いのだろうと気になりました。
また、このようなレベルの人は皆さんの周りにもいるのですか?いたら、普通に幸せそうですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
○一般論ですが。
収入は、年1000万から2000万ぐらい
が幸福度のピークになります。
それ以下でも、以上でも幸福度は
下がります。
貯蓄は1億がピークで、それ以下でも以上でも
幸福度は下がります。
結婚ですが、男の場合。
独身時代の幸福度は50ですが
結婚すると80になります。
40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。
↑
難しいですね。
家族が皆仲良しなら前者でしょう。
2002年にノーベル賞を受賞した心理学者
カーネマンは、数十年に渡って幸福を調査した結果を
次のようにまとめています。
「幸福とは、愛する人と、共に人生を過ごすことだ」
No.3
- 回答日時:
質問を全く読んでいないので回答する資格はないかもしれませんが、個人的に言いたいのは
「幸せかどうかは本人が決めることであって、他人が決めることではない」
に尽きます
これ、質問者もどこかで聞いたことがあると思うんですよね?
No.1
- 回答日時:
普通に考えたら20代で結婚された男性だと思います。
コンスタントに夫婦生活ができるのは幸せです。
独身の方は、もし結婚して子供を授かっても子供が成人・大学に進学
する頃には退職する年代になって大変だと思いますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既婚者です。妻以外に恋をしま...
-
苦しくて辛くて息がとまりそう...
-
50才過ぎた既婚者ですがこの歳...
-
大家さんの結婚
-
旦那が仕事の付き合いでスナッ...
-
結婚したあとグループで異性と...
-
妻がスナック勤務でいつも遅く...
-
夫から離婚を迫られて困ってい...
-
60才子供も孫もなく周りの人...
-
急にお洒落に気を遣う様になっ...
-
妻が大好き、でもキャバ嬢とも...
-
土日、毎週一緒、気が狂いそう...
-
会社の若い子にお父さんみたい...
-
妻を抱きたくなくなる時?
-
50代の失恋
-
因果
-
下心ありでしょうか? 私の旦那...
-
「子供が欲しくないと言われた...
-
もっと夫とエッチしたい
-
年の差不倫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚者です。妻以外に恋をしま...
-
苦しくて辛くて息がとまりそう...
-
【真剣な相談】新婚です。妻の...
-
既婚者でも車に女の人(仕事の...
-
母子家庭の女性とは結婚しない...
-
妻がスナック勤務でいつも遅く...
-
結婚したあとグループで異性と...
-
旦那が仕事の付き合いでスナッ...
-
夫から離婚を迫られて困ってい...
-
40代の主婦です。パートしてい...
-
妻が水商売に行き出しました
-
妻が大好き、でもキャバ嬢とも...
-
50代の失恋
-
お見合いで好きでもない女と結...
-
50才過ぎた既婚者ですがこの歳...
-
いい年した成人男性がフィギュ...
-
家の中に泥棒がいます。去年の...
-
旦那以外に好きな人が出来てし...
-
結婚や子供の有無を聞くのはハ...
-
フィリピンパブ女性との交際に...
おすすめ情報
追記です。おそらく始めに挙げた田舎で結婚して共働きの人は、子供3人とも大学行く場合は、奨学金で行ってもらう形になってしまうでしょう。(高校は年収的に無料かほぼ無料になると思われる)