これ何て呼びますか

墓碑に祥月命日と故人の名前(戒名or&俗名)と享年が刻まれていますが、多くが、和暦かと。
私が家族4人を送るとき、何の違和感疑問もなしに、和暦で刻んでもらいましたが、墓参りするときに和暦の隣(付近)に
西暦が併記されていてもよいかなと。
亡くなって何年経つか一目瞭然と思うからです。伝統的に和暦ですが、西暦併記も可能と知ったら希望される方はいるのではないかと。みなさん、いかがでしか。(石屋さんは、可能だが、後付けは三万余円かかりますとのこと)

質問者からの補足コメント

  • 祥月命日→命日

    「墓碑に祥月命日と故人の名前(戒名or&俗」の補足画像1
      補足日時:2024/08/26 16:59
  • 祥月命日→命日

    「墓碑に祥月命日と故人の名前(戒名or&俗」の補足画像2
      補足日時:2024/08/26 17:01

A 回答 (7件)

それはあなた次第です。


そもそも墓石を一般庶民も建てるようになったのは、江戸中期からで、「先祖代々の墓」みたいな家族墓に至っては明治以降です。中世以前になると、権力者ですら無記名の小さな五輪塔だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/26 17:20

葬儀は和暦でしていますし、法事も和暦でしています。

後の人が分かればそれでいい話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/26 17:21

すでに亡くなった人は和暦表示ですが、和暦と西暦を併記すると、文字数が多くなってバランス的にどう感じるか、文字数の余裕はあるのか、文字数が多くなるると文字が小さくならないか。


また、石屋・墓石業者には、支払い料金は多くなりますね。

ただ、あなたがそれでいいのなら、いいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/26 17:21

最初に西暦にすればいいと思います。


ちなみに、月命日と祥月命日がごっちゃになってる方がいらっしゃいますが、祥月命日とは毎年の命日で毎月は月命日です。
    • good
    • 1

NO.1です。

勘違いしてました。
命日…亡くなった日 〇〇年〇〇月〇〇日
祥月命日…亡くなった日と同じ月日 〇〇月〇〇日
月命日…亡くなった日と別の月の同じ日 〇〇日
でした。

祥月命日と月命日を勘違いしてましたね。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命日でした。訂正します。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/26 15:39

和暦だと文字数が少なくなるのと記載場所が省スペースになるからだと思います。


わざわざ西暦にする必要性は感じませんが、個人の判断でどちらでもいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。個人の判断の問題ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/26 15:40

最初に彫ってもらうときに希望によって彫るのはいいんじゃないですかね。



あと、祥月命日ってのは亡くなった日(命日)の別の月の同じ日(命日が8月29日であれば毎月の29日が祥月命日)ってことなので、彫られているのは基本命日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命日でした。訂正します。ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/26 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A