
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
結論
個人事業主であっても、社会保険に加入することはできます。
役員として報酬を受けていることで加入条件を満たすことになります。
社会保険に加入する強制適応事業所として強制的加入義務と、任意適応事業所の任意で加入できる社会保険に分かれます。
本来であれば、孤児事業主は国民年金、国民健康保険に加入することになりますが、法律でだ定めている雇用している人数により、強制適応事業所又は任意適応事業所かで加入できます。
仮に加入できても、役員は、健康保険、介護保険、厚生年金に加入することになります。
労働保険して、雇用保険と労働災害保険は加入することはできません。
個人事業所を引き継ぐということは、父親が協会けんぽに加入してか否かは帳簿を改めることで判明するかと思います。
No.2
- 回答日時:
個人事業主が加入するのは国民年金(基礎年金)のみです。
また、健康保険と同様、会社員の場合は会社と本人で半分ずつの負担になりますが、個人事業主は全額自己負担となります。
介護保険
介護保険は、65歳以上の高齢者等の介護を社会全体で支えるための仕組みです。
会社員も個人事業主も関係なく、保険料の支払いが義務付けられています。
ただし、介護保険の加入は原則40歳からなので、40歳未満の場合は介護保険料の支払い義務はありません。
この介護保険料に関しても、他の保険料と同様で、個人事業主は全額自己負担となります。
個人事業主】
世帯主とその家族の医療費窓口負担が1~3割
出産育児一時金や葬祭費などの給付が受けられる
保険料は世帯収入に応じて決定
保険料は全額自己負担
個人事業主(国民年金の場合)】
毎月一定の保険料を支払い
保険料は全額自己負担
個人事業主】
事業主自身の加入不可
個人事業主】
事業主自身の加入不可
世帯主…年金+保険料
配偶者…年金+保険料
子ども…保険料
※配偶者は無収入の方が対象
という事です
抜け道があるとしたら
その業種が集まって作っている組合健保
があればそれに加入しましょう
No.1
- 回答日時:
個人事業主は雇用されていないので雇用保険に入れません。
個人事業主は、会社員や公務員と比べて受給額が少なくなると言われているため、国民年金や国民健康保険のほか、民間の保険に加入することも検討するとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 厚生年金 国民健康保険に加入するか、厚生年金に加入するか迷っています。54歳男性です。 今まで、建設業の個人事 11 2024/05/04 06:04
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
- その他(保険) 【社会保険】の定義が役所によって違いますよね? 2 2023/12/25 00:22
- 健康保険 「社会保険」の定義が役所によって違いますよね? 4 2023/12/25 00:32
- 確定申告 社会保険の定義が役所によって違いますよね? 3 2023/12/25 00:35
- 憲法・法令通則 家族経営の株式会社で 父が社長 お店に 娘と 従業員1人(他人) 従業員は、労働保険(雇用、労災)加 1 2023/05/23 10:49
- 健康保険 社会保険VS国民健康保険 7 2023/07/10 15:03
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主と会社員 3 2024/07/29 18:56
- 生命保険 死亡保険 3 2023/12/16 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「完全週休二日制」の考え方 祝日週の休日も二日?
就職
-
私の知り合いが、会社にバスで通勤と申請して交通費をもらっています。かなりの日数、自転車で通勤している
消費者問題・詐欺
-
NTTはなぜ電報を廃止?
経済
-
-
4
JRでの人身事故が起きた際、しばらくは安全確保のため電車に閉じ込められると思いますが、その後は電車は
電車・路線・地下鉄
-
5
改札は順番なのでしょうか? 改札は早いもの順(色んな入口、ホームから色んな人がやってくるため)だと思
その他(交通機関・地図)
-
6
テレビ買ったらB-CASカード入れるところが小さくて今までの入らないんだけど、どこに連絡したらいいの
テレビ
-
7
これはハラスメントですか? 上司から異動を経験しないと出世出来ないと 言われました。 異動はしたくな
会社・職場
-
8
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
9
ハローワークはブラック企業しか求人がないのは本当ですか?
ハローワーク・職業安定所
-
10
転職活動中なのですが営業職で高速道路を300kmから500km走ることは普通でしょうか? 正直その仕
転職
-
11
家賃滞納で今月末に退去します。 滞納した金額が1,040,000円。一括返済はとてもじゃないけど無理
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
求人を見つけて正社員で応募したのですが、下記の●と※の文はどういう意味でしょうか? 【給与】 月給1
求人情報・採用情報
-
13
個人事業主が不用品を売ったら利益が出てしまう場合
個人事業主・自営業・フリーランス
-
14
会社で、パソコンの作業していますが、照明を蛍光灯からLEDに変えました。白が強すぎて、眩しくてたまり
照明・ライト
-
15
今後親父が先に死んでその後に母が死んで
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
市職員から市議会議員への相談
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
転勤ってなせあるのですか? 今までの最寄りの駅員さんが私の事を信頼してて、使用済みのきっぷでも乗車記
電車・路線・地下鉄
-
18
なぜ新築の家は3000万くらいするの?なんとか安くならないのですか?
一戸建て
-
19
草刈りってそんなにたくさんしなくちゃいけませんか? 猛暑の中、朝や夕方を使い、時間をぬってやっていま
掃除・片付け
-
20
先日2歳の孫が預かってたとき、怪我をしましたので、病院に行きました。保険証持ってきてなかったから、全
医療保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマト運輸のパートで社会保険...
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者離職票はどの...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
保護者会の新年度予算案はだれ...
-
雇用保険被保険者証
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
農協の出資証券について
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
お金ついてです。学生です。 例...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 同じセブンイレブン...
-
66歳年金受給者の月額収入限度...
-
私は雇用保険に加入してるので...
-
私は死んだ父の同居の家族です...
-
「厚生・健康」未加入の株式会...
-
個人事業主とは人を雇えないの...
-
定年退職にて、同じ会社にパー...
-
ヤマト運輸のパートで社会保険...
-
障がい年金とアルバイト
-
在職期間を調べる方法
-
個人事業主で雇われている従業...
-
社会保険のない有限会社ってど...
-
社会人のアルバイト雇用をする...
-
会社に厚生年金番号と保険証コ...
-
66歳年金受給者のパート雇用に...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
おすすめ情報