電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日2歳の孫が預かってたとき、怪我をしましたので、病院に行きました。保険証持ってきてなかったから、全額負担で支払いました。保険証を次回持って行き払い戻しをしてもらうつもりですが、その時支払いした、領収書がみつからなくて、これはもう払い戻しできないのでしょうか?

A 回答 (10件)

病院の判断によりますが、おそらく返金されるのではないかと思います。



通常の商取引では領収書やレシートが無いと買ったということが証明できないので返金はできませんが、医療費の場合は保険証で本人や代理人とみなすことが可能になるので返金対応してもらえると思います。

いずれにしても返金を想定している領収書は失くさないように注意ください。
    • good
    • 0

保険証を持っていけば大丈夫です。


診察券があれば一応持っていけばいいでしょう。

回答者で一言余計なオジサンがいてるみたいですが、気にしなくて大丈夫ですからね(^ー^)
    • good
    • 1

いや、保険証だけ持っていけば大丈夫なはずですよ?


いくら払ったかなんて記録に残っているはずだし、本人確認なんてその保険証で充分じゃないですか。

それともあなたは受付で名前も住所も書かずに受診したんですか?
    • good
    • 0

>領収書がみつからなくて


一般的んは返金はできません。
あなたが支払った証拠が無い。
また、2歳の子供なら多くの自治体では医療費は無料です。
全額返金を受けながら、無くしたはずの領収で医療費控除を受けたり、なんらかの保険請求をするかもしれないからです。
    • good
    • 0

市区町村によっては、ある一定年齢以下の子どもは、医療費の補助も有って、場合によっては医療費が実質無料となることが有ります。



つまり、支払いが3割負担となる場合、その3割が市区町村からの補助等で安くなったり無料になりれます。
孫にき、住民票のある市町村からの「医療券」とか「利用券」「医療補助券」みたたいなのチケットが、親(あなたの子)が持つているはずです。

もし、全額負担の戻しを病院に手続きするなら、3割負担分の「保険証」と、3割負担分が補助・無料になる市町村からの「チケット」も持つて行きましょう。
    • good
    • 0

カルテとして残っていますから病院に問い合わせてください

    • good
    • 0

病院側で未決済のデータが存在しているので、次回行った時にいつ全額支払いした旨を言えば病院の方で対応して貰えます

    • good
    • 0

基本的には「領収書の原本(コピー不可)」が必要となっています。


病院に相談されるのが良いと思います。
    • good
    • 0

>保険証を次回持って行き払い戻しをしてもらうつもり…



病院がそれでよいと言ったのですか。
それともあなたが勝手に判断しているだけですか。

>その時支払いした、領収書がみつからなくて…

無保険で払ってきたことに気づいていながら、なんで領収書を大事に保管しておかないのですか。

>これはもう払い戻しできないの…

そう考えるべきです。
    • good
    • 0

普通の病院だったらその時の状況が分かれば払い戻してくれます。


そこまで薄情じゃないです。

ただ、その時の状況がピンポイントで正しくなければダメだと思います。(関係ない全額負担を詐取する目的と疑われるため)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A