A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
(定期乗車券が無効となる場合)
第168条
定期乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、無効として回収する。
(1)定期乗車券をその記名人以外の者が使用したとき。
(2)券面表示事項が不明となった定期乗車券を使用したとき。
(3)使用資格・氏名・年齢・区間又は通学の事実を偽って購入した定期乗車券を使用したとき。
No.4
- 回答日時:
昔の紙の定期券の時から、通勤定期については年齢を若くしたり、名前を芸能人の名前にしたりというのはありましたね。
定期券は紛失した場合に、見つかったときに本人確認として、氏名、生年月日が必要です。
適当に記入すると紛失して、再発行時に本人確認で問題が生じると思われます。
私は磁気定期券ですけど、磁気定期券は紛失して出て来なければそれで終わり、再発行してもらえません。
次に紛失して出て来た場合、駅に届け出があっても最終的には警察に行きます。
そして、引き取りに行く時、本人証明が必要ですけど、その本人証明と定期券の生年月日と合わせませんし、そもそも定期券に生年月日は記載されず年齢だけでそれさえも確認しないですよ。
No.2
- 回答日時:
PASMOの場合
記名人のみが利用できるPASMO
紛失時には再発行できます。
※購入時にお客さまのお名前・性別・生年月日・電話番号の登録が必要です。
※紛失再発行には、手数料などが必要です。
※法人名義(会社名・団体名など)では購入できません。
SUICAの場合
機械で購入される場合、氏名・生年月日・性別の正確な入力をお願いします。(磁気定期券からの変更時も同様です)
誤って登録された場合は、紛失再発行のお取扱いができなくなります。
やはり紛失時の本人確認ということでしょうね。
適当に生年月日を書いて、それをちゃんと覚えていたらいいんじゃないですか?
磁気定期券で何度も紛失、警察へ取りに行ってますが、定期券購入時の生年月日なんて確認しないし、当然、適当に記入していますから警察に取りに行った時の身分証明書と生年月日は異なりますけど全く問題ありませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカードのレシートだ...
-
健康保険のコピーなんですが・...
-
給料明細の紛失について
-
お尋ねします 健康保険証は普通...
-
お札に製造番号があると思うの...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
共済の保険証を使うと会社に病...
-
療養費支給申請書
-
区分誤りで発行された限度額認...
-
国保組合の保険料 折半について
-
国公立大学勤務の非常勤職員が...
-
健康保険の番号の知り方につい...
-
健康保険未加入者の診察料って...
-
健康保険に関してですが、自社...
-
医療費のお知らせについて
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジットカードのレシートだ...
-
お尋ねします 健康保険証は普通...
-
ゆうちょ銀行の印鑑を変えたい...
-
保険証を病院側の過失で紛失。...
-
保険証のコピー悪用について
-
小切手を紛失してしまいました。
-
学生証を落としてしまいました。
-
クレジットカードの免責
-
高校奨学金の保証人を頼みたい...
-
保険証紛失で悪用されてないか...
-
保険証
-
コーポの保証人について
-
クレジットカードを紛失してし...
-
免責決定通知について。
-
免許証落としてした時。悪用さ...
-
脳神経外科に行くのですが、最...
-
健康保険被保険者証 滅失届の...
-
本人確認書類でコピーする保険...
-
プリペイド携帯
-
保険証について
おすすめ情報