
No.3
- 回答日時:
領収書で証明になる条件として、加入後2年経過しており受け取る入院保険金額が6万円以下となる場合です。
特約保険金100万円につき、1日1500円です。
証書に記入していますので計算してみて下さい。
6万円を超えると、通常の入院証明書が必要になります。
手数料と書いたのは、病院がコピーでも証明した場合はかかるかもしれないと言うことです。
大変そうですが、ご不明な点があればまた質問して下さい。
要するにもらえる保険金額を計算して6万以下なら領収書は必要、以上ならいらないが、入院証明書が必要になるということですね、よくわかりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は以前病院に務めていたことがありますが、領収書はお金を払ったことの証明ですので一回きりで終わりです。
しかし、この領収書をなくす方が結構たくさんいました。再発行は無理ですが、病院の大半は支払いの記録を数年間は保管していますし、レセプト(診療報酬明細書)の控えを記録として持っています。電算化していればおそらく半永久的に持っていますので、患者さんがいくら払ったのか、そのうち、保険が利くのはどれで利かないのはどれなのか詳細な記録が残っています。領収書がコピーでも通用するかどうかは簡保側の判断になると思いますが、病院で発行してくれる『支払い証明書』(病院に頼めばおそらく発行してくれる(有料になると思いますが…))に院長名と押印したもので提出すれば簡保側はおそらく受け付けてくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険の手術給付金の請求について 1 2023/05/28 08:39
- 医療費 病院から領収書が貰えなかったのですが。後日、領収書を貰う事は出来ますか? 3 2023/05/03 13:10
- 医療保険 入院 手術 保険 病院の領収書について 4 2023/06/26 10:28
- 医療保険 入院 手術 保険 病院の領収書について 10 2023/06/26 08:56
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 損害保険 交通事故診断書代 8 2023/03/03 17:01
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
- 損害保険 交通事故で病院に通っていました。 通院5ヶ月後相手保険会社に治療費の支払いが、打ち切りになりました。 1 2022/06/13 22:44
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:26
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:30
今、見られている記事はコレ!
-
出産・妊娠時こそ見直したい保険、重要なチェックポイントとは?
人生の大きなライフイベントとなる妊娠・出産。期待がふくらむいっぽうで、このご時世、本当に子供を育てられるのか心配になる人も多いはず。学費はいくら必要か? そのためには学資保険に加入するべきか? 夫にも...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
保険証を調べることによって過...
-
保険に詳しい方に教えていただ...
-
保険証をもらう前に病院に行く...
-
医療費の負担が200%とは?
-
失業中で保険証がない場合の診...
-
保険診療での10割負担。あとで...
-
保険証を持ってなかった場合っ...
-
マイナンバーカードと保険証を...
-
マイナ保険証
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
保険証番号だけで医療費3割にな...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
退職時の保険証について
-
マイナンバーカードと健康保険...
-
【健康保険切り替え中の診療代...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費の負担が200%とは?
-
実際に支払った金額と医療費支...
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
病院から保険証の確認をしたい...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
保険証提示するだけで病院行っ...
-
療養費支給申請書の傷病名について
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
健康保険切り替え中の通院、治...
-
市民税非課税世帯の高額医療費...
-
歯医者さんで毎回毎回、健康保...
-
退職時の保険証について
-
傷病手当請求書を医師に記入し...
-
病院受診時、保険証が変わって...
-
健康保険の手続きについて
-
70歳以上の人は「健康保険証...
-
先程病院行く途中に財布を忘れ...
-
病院で会計をしないで帰った。 ...
-
旧姓の健康保険証を使ってしま...
-
健康保険未加入者の診察料って...
おすすめ情報