dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近歯科医院から電話があり病院側の保険証の確認ミスで保険請求が出来ないので記号や番号を電話口で教えてくれという電話がありました。
幼い娘の保険証です。
かかった事のある病院なのですが、詐欺ではないかと疑い、受信した日付を聞いたのですが娘の受診した日と合っていて、後日では困る今日中に申請しなくてはいけないと言われるので言われるままに保険証の内容を答えました。
このようなことは本当にあるのでしょうか?答えてしまったものの不安です。
もし詐欺だとしたら悪用されることはあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

「今日中に」という部分は、単に6月のレセプトと共に再請求するために過ぎないように思います。

再請求できない物が溜まると、院長から注意されるとか、そんな所では?
通常、10日が締め切りですから、時期的には7日(土曜日)には発送しておきたいと考えるのが普通です。
保険番号を知っても、総括表作成したりするのに時間がかかりますから、6日(金曜日)中にハッキリさせたいと思うのも自然です。

保険番号知っても悪用できませんから、犯罪性は無いと考えるのが普通です。まして、受診の事実も一致してます。

レセプト返戻されて正しい保険番号が分からなければ、まず自宅に電話するのは普通でして、私も当たり前のように電話してます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。皆さんの意見からすると、詐欺ではなさそうですね。安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 00:00

個人病院(開業医)ならありえます。


受診日も合ってるようで今回は詐欺等ではないと思いますが、今後同じようなことがあればこちらから電話をかけなおしましょう。
その際は電話帳や診察券で番号をきちんと調べて。

保険証の記号や番号が判った位で悪用されることはないと思いますが、個人情報であることに変わりはなく、その扱いは慎重にしましょう。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
個人病院という点で少し疑問が残ったので補足します。
依然同じようなことがありその時は私の保険証なのですが、近くで有名な大きな総合病院から同じような電話があり同じように聞かれ答えました、その時はあまり疑問に思わなかったのですが、今回の件で不安が増したので質問した次第です。
皆さんの意見からすると詐欺ではないみたいですが、大きい病院でもありえる、病院では普通にありえる話なんでしょうか。

補足日時:2008/07/04 23:41
    • good
    • 0

こんにちは。


全くないとはいえませんが、あったとしたら間違えなく医院側のミスです。
当然、それに対する問い合わせには答えてくれるはずですので、診察券にかいてる電話番号に電話してこのような問い合わせをしたかどうか、確認すべきでしょう。
もしそういう事はしていないという返事の場合、何者かが悪用しようとしてる可能性が大です。
直ちにどこかの相談窓口に相談して考えられる対策、心がけをしておくべきですね。
とりあえず消費者センターがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
その日のうちに病院に電話して名前を名乗りと先ほどの保険証の件で電話したのですがと言った所忙しかったのか「確認ですね?分かりました、よろしいですか、失礼致します。」いった感じで一方的に切られて煮え切らない感じだったので少し不安になったのできいてみました。
多分大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!