
公立学校の教員ですが、雇用保険に加入してるのでしょうか?
20時間までの非常勤講師は、加入していなくて、29時間の講師は加入していると聞いたのですが、常勤の講師は加入しているのでしょうか?
条文を見ると、フルタイムの労働者なら、加入しているはずですが、雇用保険の被保険者証を受け取ったりしないので、どうなっているのか疑問に思い質問しました。
疑問点は以下の点です
1)常勤講師は雇用保険に加入しているのか?
2)加入しているなら、失業したときに、失業保険のようなものは受け取れるのか?
3)加入していないとすれば、なぜ加入していないのか?
4)正教員(教諭)は、雇用保険に加入しているのでしょうか?
5)加入しているのなら、失業したときに失業保険のようなものは受け取れるのか?
6)加入していないとすれば、なぜ加入していないのか?
よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
国家公務員、地方公務員は雇用保険は適用除外です。
国家公務員には国家公務員退職手当法というのがあって
特別退職手当で雇用保険の失業給付同等の退職手当が受けられるようになっていますが
公立学校の教師は地方公務員なので
自治体の条例で制定することになります。
なので
雇用保険は適用されないが他の方法で支給されるというのが
答えではないでしょうか。
講師の場合は
常勤、非常勤にかかわらず
その雇用形態と身分によるでしょう。
雇用ではなく
委託契約もあると思いますので
その場合、講師は労働者ではなく
事業主ということになり
賃金ではなく、報酬・料金を受け取っているので
雇用保険は適用されないでしょう。
雇用の場合の要件としては
パートタイムなので
週の所定労働時間が20時間以上
31日以上引き続き雇用されることが見込まれる
労働条件が就業規則等でさだめられている
を全て満たす
と言うのが雇用保険の加入条件ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
今晩は。
通常ですが、正規の教員なら当然加入していると思います。
雇用保険の被保険者証は在職中は通常、企業側(この場合は学校)が保管しています。
ですから、質問者様が持っていないのは問題ではありません。
お給料の明細書に控除項目があると思うのですが、そちらに、健康保険・厚生年金・雇用保険等のお給料から天引きされている項目があると思います。そこに雇用保険○○円と書かれているならば、雇用保険に加入しています。
加入していれば、失業時に失業保険は受け取れます。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
- 雇用保険 障害者です 手帳ありです a型作業所に4月から一ヶ月のみ通所→雇用保険加入 新しいa型作業所に10月 3 2022/11/20 17:42
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 退職・失業・リストラ 失業保険を受給しながら週20未満でバイトしています。 ハローワークにも認定日に申告しています。 バイ 3 2022/04/04 20:40
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 雇用保険 雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず 6 2023/08/26 15:47
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。 私は親の扶養に入っているニート 1 2022/04/16 23:10
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は雇用保険に加入してるので...
-
個人事業主で雇われている従業...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
【離職票】今の会社に転職先を...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険被保険者証について
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
カインズホームでパートで働こ...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
障害者年金を時給しながらパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。 同じセブンイレブン...
-
66歳年金受給者の月額収入限度...
-
私は雇用保険に加入してるので...
-
私は死んだ父の同居の家族です...
-
「厚生・健康」未加入の株式会...
-
個人事業主とは人を雇えないの...
-
定年退職にて、同じ会社にパー...
-
ヤマト運輸のパートで社会保険...
-
障がい年金とアルバイト
-
在職期間を調べる方法
-
個人事業主で雇われている従業...
-
社会保険のない有限会社ってど...
-
社会人のアルバイト雇用をする...
-
会社に厚生年金番号と保険証コ...
-
66歳年金受給者のパート雇用に...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
おすすめ情報