
社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。
私は親の扶養に入っているニートです。
今月末から来年2月頃までアルバイトをする予定で以下がその条件です。
・時給1000円
・週4日 1日あたり6時間勤務
・月収10万程度希望
・1月から今に至るまで収入0
この条件で働いた場合社会保険と雇用保険の加入義務は発生しますか?
(恐らく雇用保険は発生すると考えています)
・社会保険の加入義務が発生する場合の疑問
1~3月の収入が0、4~12月までの収入が多く見積っても85万なので年収103万に全く届きません。これでも加入義務が発生するのはなぜですか?
それとも加入はしても年末調整で払った分返ってくるんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険、健康保険(介護保険)、厚生年金に加入する必要があります。
基本的に被用者の社会保険の加入要件に年収は関係ありません。
勤務時間、日数が正社員の3/4以上、2か月以上働けば健康保険、
厚生年金に加入することになります。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/j …
雇用保険は週20時間以上で1か月以上雇用されれば加入義務が発生します。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 今年の扶養内勤務について分からないことがあります。 今年10月からの社会保険加入条件を全て満たした場 3 2022/10/16 20:10
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
- 厚生年金 社会保険の加入条件について。 主人の扶養に入り、扶養内パートで勤務することを検討しています。 社会保 4 2023/02/08 19:11
- 健康保険 パート社会保険加入 6 2023/02/25 11:07
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- その他(保険) 社会保険加入について質問です。 2022年10月から勤めている会社でも社会保険加入条件が適用されると 4 2022/05/09 18:06
- 厚生年金 配偶者の扶養に入っている主婦の勤務先の社会保険加入について 5 2023/04/20 06:30
- 厚生年金 社会保険 3 2023/02/01 09:58
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 厚生年金 派遣と単発バイトのWワークで月収12万円・・・社会保険について 1 2023/04/21 13:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
退職後、社会保険任意継続中、...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
国民年金の 被保険者関係届書と...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
離職証明書**水商売
-
雇用保険被保険者証の名義
-
「雇用保険被保険者資格取得等...
-
雇用保険入ってない人は週20時...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
Excelで源泉所得税の額を甲欄・...
-
年金第3号被保険者に遡って加入...
-
税制上の被扶養者とは
-
実家暮らしを続ける次男について
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
社会人→学生で失業保険はもらえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報