
Wi-Fi引き継ぎについて
今までNECのAtermWH822Nを使用していましたが、新しくELECOMのWRC-2533GST2を購入し、Wi-Fiの無線接続を引き継ぎを行おうとしました。
説明書にある通り、ELECOM側のWPSボタンを長押しし、待機状態にした後NEC側の「らくらく無線スタート」ボタンを長押ししてPOWERランプが点灯したら手を離しました。
表記上、どうやら2.4GHz帯は引き継ぎできたようですが、5GHz帯ができていないようです。
調べたところAtermWH822Nは5GHz帯に対応した機器のようですが、私の設定の仕方が悪いのでしょうか?それとも、AtermWH822Nからは2.4GHz帯しか引き継げないのでしょうか。
Wi-Fi引き継ぎに関しては初めてで何の知識も無く全く見当が付かないので、ご説明の程よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Aterm WH822NはIEEE802.11b/g/n対応の製品なので、5gHz帯が使用できない2.4GHz帯のみの製品ですね。
5GHz帯が使用できる製品の場合、「IEEE802.11a/b/g/n」や「IEEE802.11ac/n/a/b/g」等の表記があるはずです。
IEEE802.11nは2.4GHz帯と5GHz帯の両方を使えるものと思われがちですが、実際にはどちらかを使って通信している状態です。
WH822Nは2.4GHz帯の通信だけしか行えない機種なので、5GHz帯の設定は最初から存在していません。
存在していない設定なのですから、設定の引っ越しを行っても2.4GHz帯の設定しか反映されないのですね。
5GHz帯の設定は手動で行うのが宜しいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
購入されたWi-Fiルーターの説明書にある「既存機種からの設定内容の引継ぎ」に関する説明のにある“要件”や“注意書き”の内容と“既存機種の設定内容”を照らしてみてどうですか?
それらをすべて満たしているにも関わらず・・・ということでしたら購入されたWi-Fiルーターのメーカーが設置しているユーザー窓口に連絡して質問されるのが「最新」かつ「正」の情報を得られる可能性が一番高い方法かと存じます。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/ …
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
VPN設定を削除してしまいました
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
DNSリレーとは?
-
【FC2】複数HPアップ設定につい...
-
NECの電話機について
-
家庭内LAN インターネット接続...
-
プロキシの例外設定が勝手に消...
-
Sleipnirを削除した日からメー...
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
アルミホイルでスマホiPhoneのG...
-
固定IPでのADSL利用関連...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
コマンドプロンプトからネット...
-
三菱タッチパネルの基本OS書込み
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
近所のLAN無線をひろってしまい...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
VPN設定を削除してしまいました
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
wimaxの設定をするためにスマホ...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
APN設定について
-
ビックローブ光を開通してONUに...
-
DNSリレーとは?
-
VPNを使ってVNC接続できない
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
WiFi デュアル・バンドに無線LA...
-
メルコのAirStationがうまくい...
-
Wi-Fi設定
-
Windows版のパソコンで右下にWi...
-
NTTのTA、INSメイトV-30DSUの初...
-
iPhoneでWi-Fi通信が遅い
-
複数のネットワークアダプタを...
-
Black Jumbodog について
-
プロキシの例外設定が勝手に消...
おすすめ情報
動作モードは「ルーターモード」です