
初めてお料理動画を撮りました。
バイノーラル録音ではありませんが、調理中の心地良い音をたくさん拾ってくれていて、初めてという事もありすっかりお気に入りの動画になりました。
しかし、編集するまで気づかなかったのですが、なんと超音波を発するネズミ忌避グッズを稼働させたまま録画してしまっていたのです。
せっかくの素敵な動画で、『キュイッキュイッキュイッ』という音が時折鳴り響きます。
編集するまで気づかなかったのは、大した音ではないという事でなく、単に私がこの音に慣れてしまっているだけで、気にして聞くとものすごく耳障りです。
早速雑音を除去できるソフトを検索し、たくさんの方が勧めているAudacity という音声編集ソフトをインストールしました。
しかしながら、実際に作業をしてみるとなかなか上手く行きません。
超音波が目立たなくなれば調理の音がおかしくなり、いろいろいじってみましたが雑音が消えてメイン音声への影響が少ない処理には出会えませんでした。
ネットでもかなり探したのですが、バージョンが違うのか解説されているエフェクトの名前も見つからず、一体どうしたものかと途方に暮れています。
多く書かれているのはノッチフィルターというエフェクトを使って特定の音域をカットするという方法ですが、そのノッチフィルターも見つける事ができず、グラフィックイコライザーというのも紹介されているものとは違う形で初心者の私には対応できません。(パソコンはWindows10です)
ネズミ忌避の超音波音だけを目立たないようにするには、一体どのエフェクトを使い、どのような処理をすればいいのでしょうか?
お詳しい方、どうかご教授願います!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノイズのみ(カットしたくない音が無い)の部分が必要です。
無ければ、これから録音して、結合してください。
ご回答ありがとうございます。
変に高性能なネズミグッズを買ってしまったせいで、いろいろな周波数の超音波を発しており、あるシーンの音は消えてもあるシーンでは残っていたりとても大変な思いをしましたが、結局ワンシーンずつ聴きながら周波数を上げ下げするという地道な作業で乗りきりました。
やはりこの手のソフトはいろいろ触ってみるのが一番の近道ですね。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
CPUの交換について
-
フラッシュの容量
-
ドアスコープ 外からでも回せる...
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
Photoshopの平滑度の入力値を常...
-
フラッシュの上にポップアップ...
-
デューティーファクターについ...
-
fzdファイルを開く方法
-
CS3からCS1へ自動的にバージョ...
-
VC++ オリジナルDLLを使用する...
-
Studio One 3にUTAUは載せられる?
-
デュアルsimってiPhone8に付い...
-
After Effectsで地図上の経路を...
-
アパレルCADの導入
-
例えば800字など、字数がオ...
-
油絵のてかりを消すソフト
-
win10のbasp21がエラーになる
-
「人と関わる」「人とふれあう...
-
波形が表示できるミュージック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
Illustrator の効果・ぎざぎざ...
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
クラリスインパクトのファイル...
-
ザベストテン風ランキング動画...
-
ctrl+c(copy)を実行するbat構文
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
画像解析ソフトImageJでの楕円...
-
フォトショップ 今の作業をもう...
-
VLCメディアプレイヤーでのコマ...
-
エッジ
-
photoshopのアクションが消えて...
-
GIMPで"separate.exe" プラグイ...
-
fzdファイルを開く方法
-
photshop7でアクションを途中で...
-
バッチ処理が一枚の写真しか処...
-
クラスエフェクトとはどういう...
-
MMDが重いです。
-
Studio One 3にUTAUは載せられる?
おすすめ情報