
初めてのことで戸惑っております。ご質問させてください。40代女性、医療職です。
12年勤めている職場(個人病院)で経営陣が変わり(吸収された)年俸制から月給+賞与制(1.5×年2回)への変更の確認をされました。
この10年、昇給がなかった旨と、収入が下がらない条件であれば良いと伝えました。
提示された額は、当たり前ですが、今まで年収を12で割っていた月々の収入より4万円減収していました。
但し、賞与2回がある為、きちんと条件どおりに出れば年収はこれまで10年変わらなかった収入より30万円程増収となります。
月々の支払いのこともありますのでもう少しなんとかならないかとの相談に、役職手当等考慮しての提示なので、これ以上は難しいとのことで、もし月収低下が嫌ならば、今まで通り年俸制での値段にするが、昇給はなし。どちらか1週間程で返事がほしいとのことでした。
数字として、年収が上がったほうが良いに決まっているのですが…
離職者がコンスタントにいる職場環境の為、賞与の保証がない、そのまま下がった月収で安く使われる不安。
今まで残業代は出なかったのですが、月給制に伴い残業代は出るのか、という問いに、各部署統一されておらずわからないので本部で確認してみるとのなんともスッキリしない返事や、常日頃から様々な場面でやや不信感がある本部のやり方を見ているため、月収は減収するが、単純に年収アップしたほうで了承の返事をしたほうがいいのか、今まで通りの収入で生活維持しながら転職活動等を検討したほうが良いのか、判断に困っています。
元々医療従事者で年俸制とは言っても、薬剤師や看護師ほど給料が高くない為、正直月々の収入が減るとなると辛いものがあります。
是非皆様のご意見、お知恵をいただければと思い投稿させていただきました。よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
№3です。
残業代ですが、吸収されても吸収後の企業に吸収前の未払いのうち2年分は、請求できるはずですし
今のうちに現オーナーに請求しておくこともできるはずです。
どこまでやるかは質問者様次第ですが、辞めてしまうなら証拠を集めて請求するのも手だと思います。
勤務時間の証拠などあれば、まず負ける事はありませんから弁護士なりに相談されてはいかがですか?
ついでに今回の内容もそうだんすれば一石二鳥だと思いますよ。
※多少の出費はありますけど
再度のご回答ありがとうございます。
未払い2年分いただけるのですね!
勉強になります。
ショックだった、で済ませずどこまで追求するかですね。
プロへの相談も今後検討しても良いのでしょうね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
日本の年俸制とは、年間の総額を決定しそれを12ないし、一時金を加味した15とか16で割って分割払いしているだけの事です。
月給になったところで、一時金の額が明確になっているならほぼ問題ありません。ただ、残業代は月給からの時給計算で行われる事になりますので、年俸からの時給より若干下がる事になり、そこは少し不利ですが、30万も下がるかどうかは微妙なところです。
年俸制でも残業代が出なかったのは違法です。代休でも月をまたいだ場合は割増部分の0.25は必須となります。
また、労基法では賞与も一時金も一定の期間に応じた賃金であり、計算式や額が決まっている場合は月の賃金と同様に支払い義務が発生します。業績応じて適当にというのは通りません。そういう意味ではボーナスという言葉は不正確なのです。
この度はご丁寧なご回答をありがとうございます。残業代は出ないと言われていた、この10年とても残念な気持ちです。今回このようなことがあって非常に勉強になりました。
現在ほぼ定時で帰るようにしている為よほどのことがなければ残業はないのですが、これを機に事務方にお話し、今後申請して出してもらえることになり、安堵しております。
たた、今回の年収の提示額はベースアップしているように見せかけて、実は現在の1年の手取りとほぼ変わらないことになんだか不信感を抱いています。
考慮させていただきました、なんて上手くいうものですね。企業とはそんなもんなのでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
可能なら、吸収した側の別の職場の実態を確認した方が良いともいます。
賞与の支払い実態(過去数ヵ年)と昇給の度合いなど
実質的な賃下げですかね?
仮に現在が月収30万とすると年収360万、30万増えて390万ですが
賞与が支払われなければ年収312万(26万×12)で48万の減額です。
残業時間を代休で相殺しても割り増し分(25%分)は支払う必要がありますので
1円でないなら違法です。
ご自身のスキルや今後のキャリアの考え方次第ですが同程度で転職が可能なら
1年程度は、昇給をあきらめて現在と同水準の年収で我慢して転職する方がベターだと思います。
どのような方とやり取りされているのか分かりませんが、あまり人事・労務には詳しくない人のようですね。
この度はご丁寧なご回答ありがとうございます。
本部の実態を知る者がほとんどおらず、今回もどのようなポジションなのか不明ですが、あちらの事務担当と言われる方がきて説明されました。決定額と言われる額を提示し、この数字だけ覚えてください。といわれ詳しい書類を渡されることもなく、雑な印象をうけました。仰るように、労務に詳しい人材ではなくただ上から言われて来たのでしょう。
ネットで調べた賞与の手取り額などの合計を計算し、今回つく手当て等合わせても、現在の1年の手取り額と、ほぼ変わらないことがわかりました。私の計算が合っていれば、むしろ減収となりました。一見ベースアップしたような計算式でしたが、会社が損しないからくりかやはりあるものですね。
現状維持をキープしたほうが良さそうな感じがしています…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
30歳代で手取り17万しかもらえ...
-
劣等感の乗り越え方について 彼...
-
年俸制から月給制へ 月々の収入減
-
経理マンの年収の目安を教えて...
-
36歳転職で年収はこんなもん...
-
内定をもらった会社なのですが...
-
未経験エンジニア
-
新卒でアルソックに入ったもの...
-
現役通関士の方にお尋ねします
-
低所得の彼に、結婚を期に転職...
-
婚約者の転職・年収ダウンについて
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員の休職について
-
自分が社不すぎます…
-
公務員への転職で前職での休職...
-
仕事を辞めてから転職先を探し...
-
地方公務員になりたいのですが...
-
仕事辞めたらやばい?
-
家業から転職にされた方にお聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
30歳代で手取り17万しかもらえ...
-
低所得の彼に、結婚を期に転職...
-
無職という焦りから妥協してで...
-
劣等感の乗り越え方について 彼...
-
面接官には全て言葉に含まれて...
-
内定先の年収が上がらなそうで...
-
無職という焦りで妥協してでも...
-
内定先どっちを選べばいい?
-
日本総合システムについて教え...
-
面接官には含んでいる意味も全...
-
想定年収を教えてくれない企業
-
転職先に源泉徴収を提出、年収...
-
地方に住んでいます。地方で年...
-
前職の給与額を隠す方法
-
出戻り転職について 転職先で適...
-
新卒で働いている会社の給料が...
-
これまで転職4回経験している30...
-
転職の面接でこちらの経歴は根...
-
障害者雇用正社員で入社1年未満...
おすすめ情報