
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Chromeと比べるとパフォーマンスやメモリ消費はほとんど変わりませんね。
消費電力という観点ではChromeと比べて5%ほど低いというメリットはあります。MicrosoftはChromiumに対して結構広範囲にパッチを当てているのでそれの何処かが効いているのでしょう。年単位で使っているとバッテリーの持ちとかに影響が出てくるかもしれませんが、正直ベンチマークでも取らないとその場では気づけないです。
後はPDFリーダがChromeのものに比べて高性能との事ですが、それほど利点を感じたことがないです。(EdgeHTML版EdgeのPDFリーダの方が好きだったから利点を理解できていないだけかもしれません。)
他ブラウザと違う点は、Microsoftアカウントだけで同期できるのでWindows PCを使っている人なら特にアカウントを新たにログインしなくても同期できる、スマフォ、PC間でのタブ転送機能がある事とか、追跡防止という名前の広告ブロッカーが標準搭載されている事でしょうか。
複数の端末を持っていて切り替えて使っている人には便利ではあります。
まあ基本機能は既に収束しつつあるので基本機能に大した差はないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
イラレのメモリの割当てを増や...
-
0x00007FFBE89808CBの命令が、0...
-
Illustratorでメモリ不足が起き...
-
AcrobatでPDFファイルの作成...
-
Canon Digital Photo Professio...
-
推奨環境に満たないPCでの刀剣乱舞
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
Amazonに掲載されている図書のU...
-
記号 縦かっこ
-
Facebookの文字が小さくなって...
-
一日に何度もフリーズします。...
-
Firefox3 「XML パースエラー」...
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
ブラウザを再起動してください
-
Photoshopについて
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
位置情報アプリのwhooについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
Illustratorでメモリ不足が起き...
-
Canon Digital Photo Professio...
-
マイコン メモリ使用量の節約方法
-
スレイプニル4が頻繁に強制終...
-
solarisでのメモリ使用量確認方法
-
SAIのメモリを開放する方法
-
aviutl 透過性ロゴ エラー aviu...
-
AcrobatでPDFファイルの作成...
-
0x00007FFBE89808CBの命令が、0...
-
ゲーミングPCの動作不良について
-
インスタの不具合について イン...
-
.何故、CMOSクリアで動くように...
-
Visio 2013で、メモリ不足が表...
-
JWWで、「範囲」を選択する...
-
モニターの音声を出すにはどう...
-
ホームページビルダーで保存し...
-
推奨環境に満たないPCでの刀剣乱舞
-
JWC(Winではなく)の図面が開か...
-
CGイラスト用に(PC・ペンタブ・...
おすすめ情報