【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

スマホ買っても取説なんてもらえませんよね。また最近では店頭で取り扱い説明を聞くのは有料化してきていると聞きますし。

私はパソコン歴は25年以上あり自作もしていますが、1年半ほど前に初めて携帯(スマホ)を買いました。それまではガラケーすら持っていませんでした。パソコンの経験のある自分でも最初はスマホの使い方がわかりにくかったです。

先日、知り合いがスマホを買うというので一緒についていったのですが、その知人はガラケーは持っていたものの、パソコンもインターネットもしたことがないという人で案の定スマホを買ったはいいが「設定とか使い方とかが全然わからへん」と嘆いております。私の電話番号を登録しておいてあげたのですが、現在できるのは私に電話するだけと言った状態です。(笑)

また、スマホは機種によっても同じことをするにしても設定や操作方法が微妙に異なりますよね。ネットで取説とか見れるようですが、それでも初めての者にはわかりにくいような書き方しかされてません。

初めての人は、結局は本でも買って自分で勉強するしかないのでしょうか。まさかスマホ教室に行く余裕なんてないし。あるいはスマホに詳しい人に聞くかですね。70歳もすぎたひとならとうてい使えないのではと思うのですが。「なぜ取説がないのか」とみんな不満を言わないのかが不思議です。

みなさんどうでしょうか。

長文失礼しました。

A 回答 (12件中1~10件)

どうせ読まないからでしょう。


もしスマホの取扱説明書を作ったら、1cm位の厚さになると思います。
そんなことより、分からない部分をネットで検索した方がよほど詳しく載っています。
それ高齢者は、家族や孫、周りの人に聞いてる人が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>どうせ読まないからでしょう。
>もしスマホの取扱説明書を作ったら、1cm位の厚さになると思います。

なるほど。
それもそうですよね。
その分コストにも跳ね返るし。

でもネットすらしたことない人は大変ですよね。(笑)

お礼日時:2020/04/05 08:35

スマホによってはアプリでインストールされています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういうのあるんですか。

お礼日時:2020/04/05 08:35

むかし、パソコンには分厚いマニュアルが当たり前でしたが、見ない人が圧倒的でした。


高校教科書以上に字がびっしりあって、とても読めないものでした。
真面目な人の1割くらいは、初めてのパソコンなど、初心者向けの解説本を買いました。
なので、だんだん、省略されてきました。

質問のような人は、スマホの入門書を書店で買いましょう。

いちばんやさしい 60代からのAndroidスマホ (日本語) 単行本 – 2018/8/23
増田 由紀 (著) 5つ星のうち3.9 30個の評価
その他(2)の形式およびエディションを表示する
Kindle版 (電子書籍)¥1,463獲得ポイント: 27pt
単行本¥1,540獲得ポイント: 28pt



トップレビュー
5つ星のうち5.0 88歳の母に買いました。
2018年11月26日に日本でレビュー済み
形式: 単行本Amazonで購入
80代の本がなかったので、60代の本でもわかるかなと思い母のために購入しました。
文字も大きくて、本も大きいので私がいないときの教本として買いました。
耳が遠くなってしまい不自由している母、ラインとか携帯のことを知って、
機能を存分に使ってほしいと思っています。
私の思いをかなえてくれそうです。この本を母は、暇さえあれば見ています。
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
「スマホの取説はなぜないのか。」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにパソコンだってそうですよね。マニュアル読んだからと言って使いこなせるようにはならないし。あくまでも操作の基本であとは自分で覚えていくしかないですよね。昔、エクセル買ったら5センチくらいの厚さのマニュアルが付いてました。(笑)

老人が悪戦苦闘してスマホの使い方をマスターする。
ボケの防止にはいいかもしれませんね。

お礼日時:2020/04/05 08:50

電子取説があってもどこに書いてあるかわからない。


ようやく探してもあさってのことしか書いていない。
電話会社に連絡しても、実機を持ち出してきて、
説明してくれるが、結局問題が解消されないことが多い。
取説があってもほとんど意味がない。

ダイソンの取説が表裏1枚にはびっくりしたけど、
今やしょうがないとあきらめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。取説読んだからと言ってわかるものでもないこともありますね。マニュアルつけたからと言ってそれで解決しないだろうし。時間をかけて体で直感的に覚えるしかないんですよね。

お礼日時:2020/04/05 08:52

>なぜ取説がないのか


無いわけではない

本体内にある場合がある

ネット上にある

年寄りには辛いかもね

何でもそうだけど
やりたいこと、必要なことを
トライアンドエラーで少しずつ
習熟していくしかない

取説精読しても
使う機能は限られているし
知らなければ、無いことにしてしまえば
それはそれで幸せに暮らせる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにスマホでもみんな全部の機能を使いこなしているわけではないから自分に必要なものだけ先に覚えればいいですよね。あとはその応用ですから。

お礼日時:2020/04/05 10:23

50代男性で私もパソコン歴は


25年以上あり自作もしています。

 ガラケーも何年も前から取説が、
紙資源削減で付属してませんでした。

 別購入するか、キャリアHPからDLできるので
そこまで、不便でもないかと・・・・

>「なぜ取説がないのか」とみんな不満を言わないのかが不思議です。

 基本的な操作は、同じだからです。
必要なら キャリアHPからDLすれば済む事なので・・・・

 ちなみに私の叔父(70越え)ですが、
スマホを使いこなしていて、様々なアプリを使っていますね

 年齢というより、感覚、直感といった感性が
違うのでは? 20代でも、苦手な人いますし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

パソコンの経験があるかどうかはスマホを覚えるうえでも大きな差になると思いますね。私の知人はパソコンもネットも自分でしたことない人だから大変です。

お礼日時:2020/04/05 10:26

スマホは小型PC端末なので、載せるOSによって操作が変わりますから、OSが同じなら操作も同じ。

機種毎に操作が変わる携帯よりはマシです。
もちろん、windowsはほぼ無くAndroidなので、OSを乗り換えた違和感は強くあります。dosからwindowsに変わったようなものです。
でも、PCを使っている世代なら感覚は同じです。フォルダ階層があって、あちこちにシステムファイルがあり、、AndroidはUNIXベースであるLinuxのモデファイなので、Linuxと共通点が多々あります。リンゴはまた別ですが。
今はwebでいくらでも情報を拾えますので、本なんか買わずともどうにでもなります。やっとペーパーレス時代ですね。なるなると言われて30年ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もWindowsしててLinuxを始めてやった時はその違いに戸惑いました。スマホで一番戸惑ったのは、ひらかなやローマ字の入力方法ですね。「何だ、こんなやり方でするのか」といった調子でした。

お礼日時:2020/04/05 10:31

そのスマホの中に、取説が電子版で入っている。



しかし、
そこを読んで実際に操作するには、
取説の画面を消さないといけない。

で、メモとボールペンでチラシの裏に書き映す。

残念ですッ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

取説が電子版で入っているのもあるんですね。
知りませんでした。

スマホは画面が小さいから、あってもそのへんがやりにくいですよね。私なんかパソコンでも自作のものにモニター3画面つないでるくらいですから。スマホは最初やりにくくて仕方なかったです。

お礼日時:2020/04/05 10:32

ガラケーの取扱説明書は(添付してあったが)読んだことがなかったです。


スマホはアイコンをクリックすれば何とかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにそうですが、パソコン経験もないお年寄りなんかだと苦労するでしょうね。

お礼日時:2020/04/05 10:34

アラフィフです。

なんで取説がついていないか、というと理由は3つあります。

①iPhoneを作ったスティーブ・ジョブスが取説をキライ「直観的に使える機械」を目指したからで、アップルが取説を付属させるのをやめ、スマホはその流れに乗ったから

②コンピューターが出来て以来「マルチファンクション」が主流になり、取説の説明が膨大且つ複雑になり過ぎて「取説を付属させても誰も読まないし、紙で作るとコストがかかるようになった」から

③膨大な取説はメーカーですら「間違っている場合がある」ことが多々あり、その修正に多額の費用がかかるようになったからです。


①はよく知られた話だと思いますが、実はジョブスは元々「シンプルな機械は美しい」という思想を持っていて、マウスも左右のクリックを無くしたことは有名な話です。で、彼はかなり早い段階から「取説の問題点」に気が付いていて、これをとても嫌っていました。
 その問題点とは②と③のことで、特に技術的には「他社より先駆けて先駆的な商品を出すにはスピードが必要だが、取説に時間を割かれるのはイヤ」ということと「詳細な取説を作っても結局全部読む人はいない」ということだったからです。
たしか1990年代の調査で「取説を全く読まずに、機械をいじり始める人」が9割近くいて、それでジョブスはアップルに復帰した後、取説を添付するのを辞めさせたのです。
(日本は取説を読む人がそこそこいましたが、それでも7割近くが読まないそうです)

これらの事が相まって、近年は「紙のトリセツは付けない」ことが主流になったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほどそういう思想的背景があったんですね。スマホの歴史はiPhoneの歴史。
さすがスティーブ・ジョブズ、ただ者ではなかったんですね。

マックは使ったことないですが、そういうところはWindowsの上を行ってますね。ただ、使う側にそういう哲学的、思想的背景が理解されなかったということでしょうか。

お礼日時:2020/04/05 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報