重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

締めすぎるとカーボンが・・・。

本当ですか?

質問者からの補足コメント

  • トルク値指定は、どの部分を指定してるのでしょうか?
    締めすぎるとカーボンが破断する。
    本当ですか?何か勘違いしていませんか?
    自転車のフレームの場合
    シートポストが、滑って落ちてしまう。
    そしてネジを、締めすぎてシートチューブが破断する。
    ネジをトルク値以上に締めたから破断したのでしょうか?
    この時の指定されたトルク値は、シートチューブの強度のトルク値じゃないですよ。
    ネジが耐えれるトルク値です。
    シートチューブの精度、シートポストの精度に問題があり締めていくと破断したのです。
    きっちり精度が出ていれば、シートクランプ又はネジが破断しますからね。

    指定トルク値は、ほとんどがネジに対する値です。

    だいぶん前の話
    トラックのタイヤを固定するボルトが破断しましたね。
    グリスを塗ると、トルク値が上がるという話を聞きました。
    そして、指定値以上に締められていたという事でした。

      補足日時:2020/04/09 12:06

A 回答 (2件)

補足の言っている意味が解らないのですが。



(指定されたトルク値は、シートチューブの強度のトルク値じゃないですよ。
ネジが耐えれるトルク値です。)

そのトルク値はシートクランプに書かれた数字だと思いますが、ネジが耐えられる数値?この言い分が解りません。

これで解釈すると、締め過ぎるとカーボンシートポストよりもボルトの方が耐えられなくて、ネジ山が潰れたりボルトが曲がったりするという意味に見えるのですが。

クランプにはMaxNm値が書かれていて、これ以上締め付けるとクランプの金属がカーボンの繊維を折ってしまうか切断してしまうか、何らかの損害を与えます。

カーボン繊維が一本でも破損するとそこから穴の開いたジーンズの様に次々と繊維がほぐれて耐久性が無くなりシートポストは破断します、ボルトについては材質にチタンを使用している物もありますので締め過ぎによる影響はありません。

(指定トルク値は、ほとんどがネジに対する値です)大いなる勘違いです。

指定されたMaxNm値を超えて締め付けするとその場でシートポストが破断するか走行中に破断する恐れがあるので締め過ぎないでください、と言う注意書きです、ボルトが壊れるから締め過ぎないでと言う意味ではありません。

納得が行かないのであれば、あなたの質問と補足の文章を持って自転車屋さんに持って行って聞いてみてください。


それと車は車、自転車は自転車、事を一緒にしないで下さい、物と条件が違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>そのトルク値はシートクランプに書かれた数字だと思いますが、ネジが耐えられる数値?この言い分が解りません。
そもそもトルク値は、ネジを締める数値なのです。
シートクランプのネジが耐えられるトルク値なのですよ。
指定トルク値以上締めると、ネジが切れるのです。
フレームが破断するときもありますが、それはフレームの精度不足だと思います。

よく考えてください。人間の体重がかかるとどれぐらいのパワーがかかるか?
カーボンハンドルの締め付けトルク値は、ありますか?指定値見たことありますか?
ステムのネジの締め付けトルク値でしょ。
その締め付けトルク値は、5~7ぐらいでしょ。
こんな力で、ハンドルが破断しますか?
ダンシングしたらこれぐらいの力加わりますよ。

>納得が行かないのであれば、あなたの質問と補足の文章を持って自転車屋さんに持って行って聞いてみてください。
あなたが行って聞いてみたらどうですか?
有名なカーボンフレームを販売してる日本代理店に相談したことがあります。
トルク内で締めると治まりが悪いと質問したら、気にせず締めてくださいと回答がありました。(ステムの固定が特殊です)
カーボン破断しませんかと聞いたら、カーボン破断する前にボルトが切れますから大丈夫ですとね。

もうだいぶん前の話 まだトルクのことなんか行ってないときです。
コルナゴc40のシートクランプ割りました。適当に締めていったら「パキツ!」と言いましたね。
シートチューブとシートポストの精度はよかったので問題ありませんでしたね。

自転車のフレームでのネジの締め付けトルクで注意するとこは一か所あります。
ボトルゲージの取り付けるとこですね。ここは、締めすぎると、ボルトが折れる前に空回りしてしまう可能性があるかな。
https://www.loctite-consumer.jp/ja/products/anea …
などの低強度を使う方がいいですね。

ちなみに
シートチューブが破断したのは、指定トルクで締めてもシートポストがさがるから、締めるしかなかったのじゃないですか。
シートポストがさがる原因は、精度の問題化と思います。

お礼日時:2020/04/09 14:41

マジ締め過ぎは駄目ですよ。



自転車のカーボンパーツは中空モノコック構造なので、限界手前までは耐えられますが限界点を超えた途端急激にクラッシュします。

締め過ぎた状態でも指定されたトルクより少し余裕があって、その時は何も起きなくても走行中に掛かる力や振動によって力が加算されクラッシュする恐れがあります。

ピキッ!という音が鳴った瞬間、何十万円ものフレームが0円の価値になりますので注意をしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ちなみに、どの部分がやばいのでしょうか?

お礼日時:2020/04/09 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!