dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポケモンについて。

タイプの相性で、

ほのおタイプは草タイプに効果抜群
逆に、草タイプはほのおタイプに効果いまひとつ。

では、これはどうでしょう。
でんきタイプは水タイプに効果抜群
逆に、水タイプはでんきタイプに効果いまひとつ、かと思いきや、効果は普通。

この関係性を不思議に思ったことありませんか?
何故なんでしょうかね?普通逆なら効果いまひとつという設定にするはずです。なぜ、水が電気を攻撃するといまひとつではないのでしょうか。効果なしか今ひとつになると知らない人なら誰でも思うでしょう。

でんきタイプと地面タイプだって同じです。
地面タイプはでんきタイプに効果抜群ですが、でんきタイプは地面タイプに効果なしです。

あと、これも分かりません。
ゴースト同士とドラゴン同士はお互い効果抜群とか。

毒タイプは鋼タイプに効果ないのも意味分かりません。
現実世界で言うと、コロナウイルス(毒)は金属(鋼)に付着すると最長9日間生きれるそうです。これを参考にすると、毒タイプは鋼タイプに効果抜群でないとおかしいんです。

ポケモンの相性、何でこうなるのか分からないことが多いです。

A 回答 (1件)

>ほのおタイプは草タイプに効果抜群


>逆に、草タイプはほのおタイプに効果いまひとつ。
草は炎に燃やされるから
よく効くし、逆に草の攻撃が来ても燃やされるから威力が半減するということでは

>でんきタイプは水タイプに効果抜群
>逆に、水タイプはでんきタイプに効果いまひとつ、かと思いきや、効果は普通。
水は電気をよく通すからよく効く
ただ、電気をよく通すだけで水そのものにが減ったり変化したりするわけではないから
水からの攻撃は普通

>地面タイプはでんきタイプに効果抜群ですが、でんきタイプは地面タイプに効果なしです。
アースの関係かと
電気を通さない、打ち消す
といった意味からですかね

>ゴースト同士とドラゴン同士はお互い効果抜群とか。
これはゲームバランスの都合とかでは?
流石に空想上のものは想定出来ませんし

>コロナウイルス(毒)は金属(鋼)に付着すると最長9日間生きれるそうです。
ウィルスは毒ではありませんよ
そこは混同してはいけません
おそらく金属イオンによる殺菌効果にかけているのかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!