

自宅と実家とのPCをリモートデスクトップで接続したいと考えています。
接続は相互(どちらも接続先になり得る)でと考えております。
各々PCはWindows10Proなので、端末の要件は満たしているかと思うのですが、
接続が叶いません。原因と対処をご教いただけますと幸いです。
PCの「システムプロパティ」の「リモート」の箇所は「オン」に設定を変えており、
コンピュータ名で接続を試みましたが、接続は叶いませんでした…
以下、解決が必要と思られる要素を挙げます。
・各々のPCには、グローバルIPが振られていない。
⇒回線会社(ドコモ光とauひかり)?プロバイダ(どちらもnifity)?に
グローバルIPサービスを申し込む必要がある?
それともプライベートIPでも接続できる方法がある?
・各々で使われている無線LANルータについて、何か設定をする必要がある?
・セキュリティソフト(どちらもWindowsDefender)に何か設定をする必要がある?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自宅と実家とリモートデスクトップで接続したいということですが、同じ敷地内ではなくて、距離が離れているのですよね。
>各々のPCには、グローバルIPが振られていない。
通常そうですね。各PCにはローカルのIPアドレスが振られています。
距離が離れているということで、リモートデスクトップを行うためには、グローバルIPアドレスを使って通信することになります。
ルーターの設定が必要となります。
リモートデスクトップを行うためには、TCPの3389番ポートを使用します。
そのため、ルーターのポート開放で、外からルーターにリモートデスクトップの要求があれば、アクセスするPCのローカルIPアドレスに、接続するように設定します。
ポートフォワードとかIPマスカレードと呼ばれてる機能です。
その辺は、ネットに詳しくないと、やり方が分からないかもしれません。
お互いグローバルIPが分からない、Windowsのリモートデスクトップの設定のやり方が分からないというのであれば、ネットで接続できるサービスやアプリがあります。
セキュリティを重視するのであれば、IT業社がやっている物がありますが、費用がかかります。
個人で無料でできるものがあるかと言えば、私はChromeのリモートデスクトップを使っています。
Chrome(クロム)は、ネットのブラウザです。
ChromeのアプリよりChrome Remote Desktop(クロム リモートデスクトップ)をインストールします。
あとは、接続に関しての暗証番号等の設定をすることになります。
No.2
- 回答日時:
直接の回答ではありません、気に入らなければスルーで。
リモートデスクトップでなければダメでしょうか?
TeamViewer というソフトがあります。
ベンダーでもサポートに使っているのを時々見るソフトです。
(業務用は有料です)
https://www.teamviewer.com/ja/
これは設定も簡単というか、電話で「チームビューワーを検索して」と伝えて、インストールまで指示をして、後は表示されたIDとパスワードを電話で聞いて、こちらでそれを入力すれば即相手のデスクトップが表示されます。
出向かなくても、相手に少しの知識さえあれば使う事が出来るほどの優れものです。
パスワードは接続のたびに変わります。
もちろん逆方向でも同じ操作です。
No.1
- 回答日時:
フレッツ光のままあるいは、以前はフレッツ光であるならば
NTT東エリアでは、V6オプションが有効になっており、NttのNGN網内のアドレスが割り当て
があり、直接アクセスできます。
2001:で始まるアドレスがパソコンに割り当てらてれいれば可能
西日本エリアではV6は申し込みが必要であり、コラボひかりでは無理です。
NTTに工事費用を払いV6オプションをONにすれば、可能です。
片方をドコモ光のplalaにすれば、plalaのダイナミックDNSにすれば接続できます。
他のダイナミックDNSを利用してつなぐ場合は、IOのルター・ネットワークHDDでダイナミックDNSアドレスを獲得できるので相互にアクセス可能です。
DDNSが割りあてられば、NTTのRT-500系のホームゲートウエイのVPNの設定にDDNSのアドレスを割り当てれば
接続可能
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
ネットワークの最大接続数
-
SSH接続が切れてしまいます
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
特定の中国のサイトに日本から...
-
ubuntuでIPアドレスを打って...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
OPERAでの同時ダウンロード数の...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
8000番や8080番のポー...
-
マザーボードにSATAのHDDを接続...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
スイッチのポート番号について
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
PINGが通るのにネットワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
価格コムに接続できません。
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
サンダーバードメールが送受信...
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
ログについて
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
ネットワークの最大接続数
-
VB2008 で外部のMySQLに接続で...
-
リモートデスクトップができない件
-
リモートデスクトップ接続について
-
同ネットワーク内でIIS・FTPに...
-
macです。サーバに接続できません…
-
携帯電話からのアクセス解析
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
PPPのデフォルトゲートウェイを...
おすすめ情報