
最近 コロナ対策でTVの出演者の遠隔出演が多いです
で これは・・・家から遠隔ビデオ出演って すぐ判るものがあります
(スマホ・スカイプ等)
しかし カメラの品質・照明 もっと凄いのだと背景の大道具
(背景まですると 見てて違和感なしでビックリ)
で そんな背景までやるってことは どこかのスタジオか?
貸会議室にセット持ち込み 照明たいて いいカメラセットしてって・・・
スタッフがやってるとしか考えられません
ってことは そこの貸会議室には最低4~5名以上いる状態 3密ではないでしょうか
だったら 局スタジオの方が 空間と人数で ましなのでは??
局のスタジオって高さは10m以上あります
よく「ひるおび」のコメンテーターが「ミヤネや」に出てるのはTBSの会議室か?
NTVに移動して会議室かでやってますが それよりクオリティ高いんです
オンエア上で スタジオに出演者が居ない ってだけで
意味あるのでしょうか (これは家 ってのは アリですけど)
放送局のがんばってるアピールで 意味・成果はないのではないのでしょうか
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
具体的にどことは説明されませんが、ゲストが某所に出向いているという旨は、よく番組中に説明されていますよね。
一応、広い部屋で間隔を大幅においたり、複数の部屋に分けて、カメラ(パソコンであるとしても)を何台か用意して、それを各出演者の正面に固定しているのでしょうけれど、例えば6畳分の空間に2名いたとしても「1密」にすら当たらないことになります。ではなぜ司会者のいるスタジオに集めないかというと、人と人との間隔があきすぎて、どのみち全員をひとつのフレームには収められないし、よほど特別な番組ではない限り、使うスタジオの(たとえ奥行きはあっても)幅の広さが知れているので、間隔をあける前提で10人くらいを入れるとなると、その人数自体が収まらないからでしょう。確かに初めのうちは1カ所で間隔をあけていましたが、やはり細かい表情を捉えにくかったですよね。
ただし、出演者がそこまで移動するのに「外出」を強いられるわけですから、やめたほうがいいのではないかという声もありますよね。とはいえ個人が自宅で使えるような機材を使うと、どうしてもトランシーバー式に「どうぞ」みたいなキュー的なものを示さないと、やりとりがしづらいですし、その点、局で撮ると、会話の掛け合いが自然にできるのが、娯楽性を求める番組ではかなり大きな魅力なのではないでしょうか。感染者数が世界一の米国でも同じような手法をとっているのは事実です。
ちなみに、私は「がんばってるアピール」だと感じたことはありませんが、「これもまた、誰かが"テレワーク不能な仕事"だと思い込んでいる例かな。その『誰か』の中に私たち視聴者もいるのかな」とは常に思います。「アピール」なら自宅から放送したほうが余程「放送局だってテレワークしてるよアピール」っぽいとは思います。悪いことではありませんが。
視聴者の声がもっと集まれば、方法を変えるなり、番組内でもっと説明するなりするでしょう。
回答ありがとうございます
自分が思てること全てを回答していただきました
すばらしいです
そう演出ですもんね
一人の視聴者としてはスマホでの映像出演より
この演出の方が見やすいです 顔の大きさも合わせてて
自分的には なぜか「安心感」で見れます
No.2
- 回答日時:
ある芸人さんが、そういう出演をしていて、局に呼ばれるのはラジオ番組だけだ、と言っていた。
ラジオスタジオの金魚鉢の方が、よほど3密だと思うが。それで思い出したのが、スカイプ出演にピッタリの、すべらな~い話を放送して欲しい。芸人さんもロケやスタジオ雛壇出演が出来ないだろうし。これなら、スタジオには、サイコロを振る松本さんだけが居れば良いし。回答になっていなくて失礼しました。回答ありがとうございます
>局に呼ばれるのはラジオ番組だけ
鈴木奈々が言ってましたね 昨日
>ラジオスタジオの金魚鉢の方が、よほど3密だと思うが
ラジオブースはそうですね ブースで6畳無いですもんね 3畳かも
TVのスタジオは3~400倍広いです いやもっとかな
>すべらな~い話を放送して欲しい
おもしろそうですね 画面分割して Youtube生放送で・・・
スカイプで思い出しました
世界の大企業が みんな使ってる テレビ会議システムZOOM
データが中国に筒抜けで アメリカで問題なってるらしいですね
テレビ会議で取締役会して 重大な決定があったら
中国は その会社の株を買い占めるかもですね
日本の大企業も そうそうたる会社がZoomのページに載ってますね
No.1
- 回答日時:
いいえ、明らかにタブレットかパソコンらへんです。
dynabookは、10年前のパソコンでもカメラ内蔵ですよ。
恵さんの番組、なんでしたっけ。
レギュラーのデーモン閣下の顔が、しわしわです。
蝋人形の館が10万23歳位であれから30年経ち歳も歳なのですが、いかにスタジオでライト浴びて若見えになるかがそこに表れていますよ。
場所なんですが、自宅以外は所属事務所内みたいです。
回答ありがとうございます
タブレットかパソコンのカメラスペックが高いのですね
でも 顔に向かってライトを完全にあててますね
「ひるおび」の例が出ましたが 最初はバックは白でしたが
3日もしないうちに 壁紙がバックになりました
そか ありがとうございます
事務所なんですね
レフ番 あるなしで カメラ撮影したらわかります
ライトってすんげ~~大事ですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
TVerというアプリがありますが...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
マジックの失敗?演出?
-
東さんが永世名人になられてか...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
十二天水地歴の計算法について
-
子供まで騙した昔のどっきりカ...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
FMのDJの年収を教えて下さ...
-
笑点で、メンバーの方達が並ん...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
「おしえてちょーだい」でやっ...
-
「酒のつまみになる話」という...
-
たとえばJNNとTBSの違いは?
-
TVドキュメンタリーの出演料は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
「コメンテーター全員が同じ主...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
下ネタがつまらない
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
山あり谷ありの意味を四字熟語で
-
「酒のつまみになる話」という...
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
渋谷陽一・宮本浩次・吉井和哉...
-
NHKのななみちゃん
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
おすすめ情報