dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大好きだった祖母が亡くなり、お葬式と成人式が同じ日になることがわかりました。
私自身、あまりに急なことだったため、心から祝い事に臨める心境ではありません。
しかし、私は四月から進学で県外に出てしまうので、地元の友達と会えるのは最後のチャンスだと思います。家族は「おばあちゃんも喜ぶから成人式に行ってきなさい」と言ってくれましたが、どうすれば良いか悩んでいます。カテ違いでしたらすみません。アドバイス下さい(>_<)

A 回答 (18件中1~10件)

私は去年成人式をしました。


振袖、着る事も面倒でやらないでおこうと思ってたところ、
祖母から連絡があり、
祖母が振袖を用意してくれたらしく、
写真だけでもと、撮ってきました。

そのときに、祖父はかなり悪い状態で入院していました。
いつ亡くなってもおかしくない状態でした。
振袖姿で祖父の病院へ行き、見せたときには、
祖父は目に涙を浮かべて声もでないくらいに、
喜んでくれました。

祖父、祖母から見た孫の成人式は特別なんです。
本当に本当に特別なものだと祖母は言っていました。

振袖姿をみせたあと、祖父は亡くなりました。

最高のおじいちゃん孝行をしたと、祖母は泣きました。

成人式へ行って下さい。
最後の孝行です。


亡くなった人を、思い出すことをもう一つの孝行だといいます。

葬式に行かない事をどうこうよりも、
最後の祖母孝行を私なら選ぶと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。

24歳の女です。

私もお祖母ちゃんが大好きなので、亡くなったら
なんて…、考えただけでも涙が出そうです。

私が成人式を迎えたのは、もう結構前のことになりますが、、(他の方もおっしゃっていますが)
ご両親とお祖母さまにあなたの晴れ着(着られるのであれば)を見せてあげてはいかがでしょうか?

成人式って、「ここまで大きくなりました。育ててくれてありがとう」の意味もあるような気がします。
    • good
    • 1

友達はいつでも会えます。


成人式だってそりゃぁ人生で1度きりです。
でもおばあさんのお葬式だって人生で1度きりなんです。
どちらの「1度きり」が大切なのかをご自分でよく考えてみてください。
    • good
    • 0

僕も、先月に祖母を亡くしました(閑話休題)


janne_arcadiaさんの「本心」はどうでしょうか?
多分、決心がつかず迷ってるかと思います
おばあちゃんは多分「孫に、迷惑をかけたくないから成人式に行きなさい」と言うかも知れませんよね
PSおばあちゃんの死去に、心からお悔やみ申し上げます。
    • good
    • 0

#8です。

変更です。

やっぱりお葬式に行かれたほうが良いですね。私もそうすると思います。

他のかたが書かれていましたがお友達とはまたいつか会えますし。

成人式の晴れ姿はいつでも写真屋さんで撮れますからね。

成人式は必ず行かなければならないものではありませんから。

おばあちゃんと最後のお別れに行ってあげてくださいね。
    • good
    • 0

 昔から凶事は先にのばせないが、祝い事は先に伸ばせると言います。

塩月弥栄子さんの本を調べましたが、葬式はすべてに優先するとあり、例として結婚式と重なった場合は結婚式をやめるべきとありました。
    • good
    • 0

janne_arcadiaさん、こんにちは。



おばあさんがお亡くなりになって、大変なことでしたね。
成人式、明日ですね・・・

実は私も新年早々、祖母が亡くなりました。
お通夜には顔を出せたものの、お葬式当日に家族が2人も病気になって
お葬式には出席できませんでした。
お通夜にでたから・・・と自分に言い聞かせていましたが
やはり、お葬式で最後見送ってあげられなかったのは、とても心残りです。

janne_arcadiaさんは、とても迷っておられると思います。
もしどちらに出席しても、出席しなかったほうに心残りがないように
どちらがより自分にとって悔いが残りそうか・・・で判断されても、と思います。

ご家族の方も成人式に行ってきなさいと言ってくださっているので
おばあさんの喜ぶ気持ちを考えたら、成人式に出られてもよいと思います。
ただ、janne_arcadiaさんのお気持ちで、より出てみたいほうに出るということでいいかと思います。

もしおばあさんを見送ってあげられなかった場合は
初七日などにお線香をあげに行ってくださいね。
おばあさんのご冥福をお祈りいたします。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0

ご両親や兄弟など、近しい人なら別ですが、おばあさんであれば、葬式よりも成人式に出席された方が良いと思います。

おばあさんにしてみても、自分の葬式で可愛い孫の成人式を台無しにすることは望んでいないと思います。

供養というのは、儀式でするものではなく日々の生活の中ですることです。成人式での出来事を、おばあさんのお遺骨の前で話してあげてください。そして、大好きなおばあさんのことを忘れずに、いつも思い出してあげればそれで立派な供養になりますから。
    • good
    • 0

お葬式へ行った方がいいと思います。



成人式はご希望であれば、後日写真だけ撮っておけばいいです。
あれは、本人の希望なので出なくても大丈夫です。
友人は、連絡取れればいつでも会えます。
ケイタイやなんかのアドレスが使えなくなってしまったら、実家に連絡してもらえばOKカト思います。

おばあちゃんの死に目はもう見れません一応会っておいた方がいいと思います。
お墓に入ってしまうからね。

私が思うに成人式は
ただの市町村が主催の「大きな同窓会」って感じです
偉い人が熱く語って…退屈でした。

ちなみに余談ですが…
記念品等は2・3日後送ってきます。
    • good
    • 0

難しいですね。


でも、友達とは成人式でしか会えないのでしょうか??
もしそうでなければ、おばあちゃんのお葬式には出て後日友達みんなで集まって遊ぶ、なんてどうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!