
勉強に集中できません。どうしたらできますか?
21です。サービス業で働いてましたがコロナで失業寸前、保証もゼロだったので思い切って辞めました。リモートワークも考えて自由度の高いプログラミングをやってみようと思い、ウェブアプリを作ってる友人に教えてもらいながら独学で1ヶ月頑張ったのですが、元々わからないものはわからないと放置したし、テスト勉強とかしたことなかったので勉強の仕方がわかりません。プログラミングでは「とりあえずググれ」と言われるのですが英語がわからなくて調べることで手一杯になります。
特に今は仕事してないので、5月だからか毎日眠くて、昼まで寝てたり無駄に掃除洗濯したりして気づいたら夜で、夜は同居人が「目が悪くなる」とかなんだかんだ遊んだりダラダラしたりで勉強する時間がなくなってます。
あと2.3ヶ月で最低限、成果が出さないと、見切らなきゃ貯金もやばいです。
みなさんの集中の仕方教えてください。
No.10
- 回答日時:
そこそこの大学工学部で習って資格を持つものでさえ、今危機を感じてる昨今、わからないものは解らないと投げ出し、自己管理もままならない というのはかなりの問題で、サッサと方向転換を勧めたいとこですが、
集中の仕方を教えて欲しいとのことなので、
おそらく、学習に対しての集中でしょうから、目標に向かって毎朝、ノルマを決めて、30分やり20分休憩をひたすら繰り返す
睡眠時間は、それぞれでしょうが、私は5時間、食事と食後の休憩で一時間×3、風呂はシャワーで済ませて30分、ここまでで、8時間半、さらに 息抜きの散歩とストレッチで1時間、一人暮らしだと、買い物とか、もろもろあるでしょうから、それが1時間半、合計すると、11時間半、一日の残り時間が13時間ですので、トータルで780分、先程の50分で割ると、15回と30分
、7時間半はゆうに学習できることになります。調べものを20分の休憩にやれば、さらに…… 短く区切って集中力を切らさないようにします。
聞いてもしかたないし、自分のやり方でないと、どうせ愚痴でおしまいになるかもです
とりあえず、やる気あるなら、頑張ってみて下さい
ありがとうございます。
かなり詰め込んでやるんですね。
正直、朝の準備…ご飯や最低限の身嗜みは一時間あれば終わるのですが、掃除洗濯、引っ越したばかりなので役所仕事など家のことをしていると4.5時間はあっという間に過ぎるんです。
時間を区切ってやると集中できる「ポモドーロテクニック」など、少し前からイタリアで流行っていたようですが
私は短期集中が苦手で…
研究として、朝の方が集中できるそうですが私にはひたすら眠くて、「わからない」となったものはすぐに調べないともやもやして思考停止してしまいます。
そのやり方は、私には無理でした。
No.8
- 回答日時:
>そうしたいのは山々ですが、未経験受け入れ可能な会社が少なく、やっと見つけたところ2.3社には「コロナの件もあり、未経験の採用は見送っている」と拒否されてしまいました。
事情はわかりましたが、未経験者が独学でかじった程度のものを認めてもらえるかなあ…
派遣もバイトもないですか?家で独学よりは、正社員でなくとも現場で場数を踏んだ方がいいように思えます。
プログラミング関係のバイトは見つけられず…おすすめのサイトとかあれば教えてください…
この2ヶ月で実際にアプリを作る予定です。
制作経験があれば経験年数度外視で雇ってくれるところはありました。
No.7
- 回答日時:
>一応、プログラミングをあらかた覚えたら研修のある会社に就職予定です。
それなら、今から就活を始めた方がいいと思います。
21なら、就職は未経験だとしても十分いけます。
自宅でうんうん悩みながら勉強するよりも、現場でアドバイスをくれる人に教わりながらの方がはるかに効率がいいです。
しかも会社にいればお金までもらえます。
そうしたいのは山々ですが、未経験受け入れ可能な会社が少なく、やっと見つけたところ2.3社には「コロナの件もあり、未経験の採用は見送っている」と拒否されてしまいました。
都心ならたくさんあるのでしょうが、私の住む地域では厳しいです。
No.6
- 回答日時:
あなたがプログラミングが好きだとか得意なら良いですが、好きでも得意でもないものをやっても時間とお金の無駄です。
あなたが好きな事や得意な事のスキルを磨いて稼ぐ事を考えてみると良いと思います。
時代は変わっています。
パンデミック前の社会には戻る事はないと思います。
これからは会社に雇用される時代ではなく、自分の個性を活かして稼いでいく時代になります。
お金を稼ぐ為に嫌な事を我慢してやる時代は終わりです。
プログラミング自体は学生の頃に少しいじっただけですが、プログラミングを描くことは好きなのですが
今やっている言語の、プログラミング初心者向けの教材がなくて困っています。
No.5
- 回答日時:
>プログラミングを使って働く以外に稼げますか?
そうですが、それって「パソコンを使って稼ぐ」くらい漠然とした回答ですよ。
そもそもど素人が、たった数ヶ月独学で学んだ程度の知識でお金を生み出せるとは思えないのですが。
申し遅れましたが、昔はプログラマーをやっていました。
一応、プログラミングをあらかた覚えたら研修のある会社に就職予定です。
どんな人も始めはど素人なのでやってみるしかないですよね。
ただ、私のやっている言語がスクールにもなく、教材もプログラミング未経験の素人向けのものがなくて息詰まり感が半端ないんです…
No.1
- 回答日時:
>調べることで手一杯になります
それでいいのです。
それが勉強です。
わからないことは調べて調べて、調べる中でまたわからないことが出てくるでしょうからそれもまた調べて、調べることの繰り返しでいいのです。
何も成果を出さないで貯金が尽きたときのことをしっかり想像してください。
銀行口座に残金がないときの状況を想像してください。
借金しなければ明日のメシも喰えないという状況を想像してください。
それをしっかり想像できれば集中できます。
その想像力がないから集中力が出ないのです。
調べるだけで疲れてしまい、意味も忘れてしまいます。三歩進んで二歩下がる感じがどうにも歯痒くてイライラします。
最近毎日「明日こそ」と同じことを考えています。
自立もしたいし働きたいのですがどうにもやる気が出なくて机に勉強道具を広げても集中できません。
貯金ももうほとんどなくて、毎日が怖いです。
それなのに、「どうせ実家に帰ればいいかな」と思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロゲートを終えて絶望してい...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
リピート再生が出来ません
-
VisualStudio2008にこのような...
-
HOLONついて教えてください。
-
Cプログラミングでハングマンゲ...
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
著作権法について
-
数学、プログラミング、物理、...
-
仮想ドライブ
-
MFCとC++/CLIとの比較
-
プログラミング入門
-
Windowsで、システム上同じ言語...
-
Delphiでプログラム中の表示部...
-
スプレッドシートの作成
-
iPadでプログラミングは可能で...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
どのプログラミング言語で作ら...
-
会計システムをつくるために必...
-
最近の流行りのプログラム言語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロゲートを終えて絶望してい...
-
Linux Cプログラミングを学ぶた...
-
VC++ と C++Builder
-
プログラミングの勉強法
-
すごく勉強不足なんですが、質...
-
初心者が独学で学ぶのにおすす...
-
OpenGLで質問があります。
-
独学でプログラミングの知識を...
-
プログラマーになったきっかけ...
-
組込技術者を目指しています
-
自作でプレステ対応ゲームは作...
-
情報工学科にはパソコン知識が...
-
ゲームプログラミング おすすめ...
-
ASPについての基礎知識
-
プログラミングに必要な数学や...
-
ゲーム作成などで、どの言語を...
-
VisualC++ 6.0 と2005の違い
-
医者がゲームプログラミングっ...
-
『ゼロから作るディープラーニ...
-
プログラミングの独学
おすすめ情報
何年も頑張ってプログラミングができないなら諦めますが、たった1ヶ月でできないと言われるのはあまり気分が良くありません。
プログラミング自体は好きなので、頑張りたいです。
資料も教材もなく、発売されている専門書も1.2冊です。
集中の仕方を教えてください。