重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11635717.html


すみません、上のにも書きましたが、僕は「現実的思考過ぎて常に常に常に死や事故や身近な不幸?」等を常に常に常に想定していて、だからそれが「過度の心臓に負担が掛かる程の心配」になってしまうのだと思いますが、普通はそういうのは無いですか?

僕は「脳内が現実的過ぎてありとあらゆる不幸の想定」が常にあります、なのでそう言うのは普通は無いですか?

「ありとあらゆる不幸の想定。最悪の想定」が凄まじいです、でも「そこまで現実的」ってかなりの病的なのですか?普通はそこまでの「現実的思考」は無いのですか?お願いします

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    「現実的=ネガティブ」なのはめちゃ分かりますが、「楽観的」ってのが良くわからないです、

    現実的すぎてネガティブかもです、なので「楽観視・楽観的」ってのが良くわからないです、ここまでl来るとやたらに病的ですか?

      補足日時:2020/05/13 21:42
  • つらい・・・

    コップの水が半分有るとしたら、僕は「半分もあるーw」って言うタイプですが、

    前向きでは無いのでしょうか?「常に最悪な想定」してしまいますが、コップの半分な水も前向きに捉えられるし、人が何か話していても「気になって。、気にしてしまって仕方ない」とかは余り無い?ですが、前向き思考?では無いのでしょうか?

    やはりかなりのかなりのネガティブですか?どう思いますか?

      補足日時:2020/05/13 21:46
  • つらい・・・

    無理はしてないつもりですが(苦しくないので)

    以前の精神科の先生にも「リスクマネージメントが向いてるんだよ」とか言われましたが、この僕の「性格?」をどうしたらリスクマネジメントに出来るのかがわからないです、無理はしてないです、苦しくないので・・・

    なのでこの性格?をどうしたらリスクマネジメントに昇華?させられますか?お願いします

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/14 08:07

A 回答 (2件)

正直そのままです。


リスクマネジメントとは、「ありとあらゆるリスクを総合し、対策を練る」能力です。まさに貴方の癖そのままでは?
ちなみにリスクマネジメントの資格もあるので取ってみれば何か見えてくるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、自分は具合悪くなるばかりで「マネジメント」のまの字も出来ないです、なのでどうしたら良いのか聞きたかったのですが、

あなたに頼ってバカを見ました、もういいです。

お礼日時:2020/05/15 08:38

自分も最悪の事を考えて動くタイプです。


「最悪の状況を考えて最高の準備を」
とは言いますが、貴方の場合、ちょっと極論過ぎて、無理してるように見受けられます。
不幸の想定は一種の才能でもありますが、
「現実的な不幸の想定」から、「想定した不幸の回避法、対策」と言う風に考えていけば、才能として輝くと思います。
リスクマネジメントとか向いていそうです。
いずれにせよ、癖と向き合って行けば、無理せず才能として付き合って行けると思います
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!