
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私もクレオスの水性トップコート缶(
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=266 )で光沢・半光沢・つや消しを使っているので、光沢 :艶々のテカテカな仕上がり
半光沢 :若干の光沢感が残っていて、表面のプラスチックぽさと似た様な鈍くテカる感じ
つや消し:表面のプラスチックぽさは消えていて細かくザラついた状態
というと分かり易いかもしれませんね。
汚し塗装をどういう風に表現したいのかでつや消し・半光沢を選択するのが良いのではないでしょうか。
普通は、汚れている状態・風化して塗装ハゲやボロボロになっている部分がある状態に対してはつや消し処理をするのがセオリーなのですが・・・
『ガンプラは自由だ!』
と某名人のセリフを高々に掲げるのであれば、貴方の好きな様に思うがままにやってみるのが正しいのかもしれませんね。
私は小心者なので、使わない余剰パーツとか廃棄前のランナーとかで試してみますけど。
No.1
- 回答日時:
「ウェザリング」は汚し塗装ですので、風化とか泥汚れとかを再現する事になりますから光沢では行わないのが通常ですね。
トップコートを光沢で仕上げる時は艶々のキレイな塗装のコーティングに使い、ウェザリングは行わない場合にしておいた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ランナーからパーツを取り外し...
-
5
TOMIXの踊り子の基本セットの特...
-
6
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
7
鬼滅の刃のプラモデル、炭治郎...
-
8
不要な裏紙を使ってNゲージの駅...
-
9
水性アクリジョンの上からスミ...
-
10
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
11
モデルガンって持ってるだけで...
-
12
ダンボールでNゲージの車両や駅...
-
13
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
14
ビルなどで40mは何階建てでし...
-
15
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
16
なぜ中古で売ってるおもちゃ(...
-
17
ルービックキューブ専門店って...
-
18
Nゲージ鉄道模型のポイント切替...
-
19
ガンプラ トップコート
-
20
飛行機専門の模型店
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
半光沢でもダメでしょうか