dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

味の素のグ●ナっていう睡眠の質をたかめるサプリメントかってました
私のかった当時は
女子のシンクロのコーチの人がCMしてました。

しかし、いつのまにか、水泳の瀬戸だいやにかわってました。
この人、あまり好きでないので
他メーカーのにかえようと思ってます
ほかにもパナソニックがこいつを採用したから
他のメーカーにかえたとかもありました。

北島康●とか嫌いだからコカコーラよりサントリー製品かうみたいな
比較的、サントリーは私個人にとっては嫌いな有名人を使う事ってあまり記憶にないので。
あえていえばペプシの本田圭佑がきらいだけどペプシ飲まないからどうでもいいし。

どこかわすれましたが、人間(有名人)を使うと好き嫌いがあるので
全てアニメーションとかAIとかでやる企業もあるようですが
CMでイメージキャラクター採用するとむしろそいつが嫌いな場合は
かわなくなったりするとか結構あるものですか?

A 回答 (3件)

イメージモデルが良いと買いたくなるって気持ちなら分かります。

嫌いな人が宣伝してるから買わないっていう思考には私は今のところまだなった事はないですが、実際、企業側ってCM出演する有名人のスキャンダルとかイメージをかなり気にしていますよね。ホンダのフリードのCM、芸人チュートリアルの徳井さんが出てましたが脱税していた報道が出て即降ろされてました。これはまぁ分かるけど、次に俳優の東出昌大が出るように変わりましたけどこちらも不倫報道で即降ろされてましたね…。ドラマは降板してなかったけど、CMとなると、やはりイメージの悪い人が宣伝することで買いたくないって人が出たりクレームつけてくる人が多いから起用出来なくなるんでしょうね。だからあなたのように嫌いな人が宣伝してるから買わない!!って思考の人はけっこう居るって事なんだと思います。

ただ、あなた個人が嫌いな人の場合でも、その人が国民的人気を誇っていたら、あなた以外に大勢買う人が居る=良い宣伝効果があるって事だからこれからも起用されるでしょうね。
    • good
    • 0

別に。


仮にイメージが下がっても商品のクオリティが下がる訳ではないので関係ないです。
    • good
    • 0

まったく関係ありません。


人の好き嫌いで商品を決めていたら、間口が狭まりますので商品の良し悪しではなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に質の良いものは芸能人つかってCMしないでしょう

無印良品なども、一切CMはしてませんよね

本当に質が高い料理店なども広告とかだしませんよね

余はせんでんです

大半の物は複数メーカーがだしてます

例えばアサヒフードサービスからはグリナの類似商品だと
ネナイトをだしてます
こちらは人をつかわずアニメで広告はってますね
https://www.asahi-gf.co.jp/special/nenaito/


ハウスからはネルノダが類似商品でしょうか
このように大半の物は複数メーカーがだしてますので

同じようなものなら
好きなアニメや有名人、企業のものをかいますね。

好きな企業でも、嫌いなやつがCMしてたら、それはかわないで他メーカーのをかいます

お礼日時:2020/06/02 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!