dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お札の祀り方について。
自宅の神棚に
(中央)→天照大御神
(右)→産土神社(自分が産まれた地)
(左)→崇拝神社
のお札を横に並べております。

現在の自宅の鎮守神社のお札を頂こうと思っているのですが、この場合、どこの位置に重ねたら宜しいのでしょうか?
奥や手前など、重ねる順番もあればご教授頂けますと幸いです。

A 回答 (1件)

そもそもそんなに多くの神を祀るなという説は置いといて、


実家の父は凄く長い神棚自作して横からお受けした順番に並べておりました、お神酒は中間に2つ。ロウソク立ても2個。
どっかの格式ばった流儀はあるやもしれませんが、お祈りする気持ちが全てです。神主はそれやらないと信用してもらえません。
ということですが、主神様からみて左が上位そして右また左右と考えられます。いわゆる左上位。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!