
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それは結局、霊能者がお宮から貰った、霊能者の崇敬神社のお守りでしょう。
きっと。でなければその霊能者が神社の宮司だったり。大抵の神社なら、検索すれば出てきますよ。
もし出てきて遠ければ、同じ祭神を祀っている神社の古札箱に入れればいいです。
もし、お札が古いから捨てるのであれば、そのまま捨てても問題はありません。
もし信じられずに捨てる場合も同じです。
今なら、近くに正月にドンド焼きなどするところはないでしょうか、
また年末年始には古札を焼いている所があるはず。
あれば、外部から見えないように適当に包むか封筒に入れて、持っていって一緒に焚いて貰えばいいです。
包み方にこだわる必要は無いです。なぜなら、昔からヒトガタを焚くときに、包み方など無かったですし、雛はそのまま川に流しました。護摩もむき出しです。つまりヒトガタや身護りを包むという文化は日本には無いものなのです。
それに札は神札とは違いますから、もう神気は篭っていませんし、それ自体が神聖なものというわけでもありません。魔除け札なら時間がたてば、効き目の無くなった消臭剤と一緒です。
No.2
- 回答日時:
不要になつた御札や御守りは、白い紙に包んで、近くの神社のお焚きあげに、燃やします。
お焚きあげは、新年のどんど焼きでも良いし、祭の時の焚き火でも良いでせう。神社によつては、不要の御札や御守りを回収する箱を置いてゐる所もあります。例へば、東京の日暮里の諏訪神社では、お正月のどんど焼きが近づくと、境内に、回収場所を指定してゐた記憶があります。No.1
- 回答日時:
一番いいのは いただいた霊能師の方にお願いするのが一番いいと思います。
出来なければ お寺 神社 に相談されて見てはどうでしょうか?
基本的には お金は要らないのでh内でしょうか?
特別に あなただけしてもらうのなら お金はいるでしょうが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神社のお札をどうすればよいのか
-
お札の祀り方について。 自宅の...
-
姉が貯金箱に入ってるお札や財...
-
20代の一人暮らしの家にお札を...
-
伊勢大神楽 お札について
-
なぜ若い人の家には、神棚や仏...
-
神社の敬称、教えて下さい!!
-
ご住職宛のお手紙の書き方につ...
-
祈祷で頂いた絵馬の取り扱い
-
半旗掲揚
-
湯野上温泉駅の駅前足湯について
-
安井金比羅宮の悪縁切りお守り...
-
失踪人を探すのに、御利益のあ...
-
いつも身につけていたお守りが...
-
半旗について
-
江原啓之さんが修行された場所
-
願い事が変わった守り、どうし...
-
とげぬき地蔵の御影の使用方法
-
お守りについて
-
とげぬき地蔵の飲むお札「御影...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御祈祷して頂いたお守りを落と...
-
ご祈祷後に神社から戴いた御供...
-
氏神様のお札がない場合の祀りかた
-
お札について 神棚に飾ってある...
-
神社のお札をどうすればよいのか
-
神社のお札の祀り方
-
伊勢大神楽 お札について
-
初詣はいつ行きましたか?
-
神棚を祀りたいのですが、氏神...
-
神社の所有権
-
霊能者から買った御札をどうす...
-
厄除けのお札
-
20代の一人暮らしの家にお札を...
-
開運厄除のお札
-
伊勢神宮の衛士になりたいので...
-
姉が貯金箱に入ってるお札や財...
-
盛り塩のしかた
-
お釣りのお札をチョキ(?)とい...
-
社内の御札とへいぐしの配置を...
-
神棚のお札について質問です。 ...
おすすめ情報