dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神棚のお札について質問です。

実家の神棚なのですが、氏神様から天照大神様のお札を毎年いただいてます。神棚にまつるのはこのお札だけでいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

神棚は、真ん中に天照大神のお札、向かって右側に氏神神社のお札、左側はご自身が崇敬する崇敬神社のお札の三社祀りが基本です。

天照大神と氏神神社のお札は必須です。崇敬神社が無ければ左側は空白でも良いです。お供え物は、お水と榊だけは必要です。毎朝取り替えましょう。
    • good
    • 0

お社(やしろ)、榊、真榊(まさかき)、米、塩、お神酒は?


その容器として、水玉、皿、榊立て、瓶子など。
神具を乗せる八足台や三宝は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん必要なものは揃ってます。笑
ありがとうございます☺︎

お礼日時:2020/12/20 19:06

私は、3社を祭っています。



中央が氏神様、右に天照大神様、左に秋葉大社(火の神様)です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね!
我が家も3社あると思ってたので…
ありがとうございます☺︎

お礼日時:2020/12/20 19:08

はい。

大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☺︎

お礼日時:2020/12/20 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!