
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インド仏教と日本仏教の違いですね
日本に伝わるときに、中国を経由したり朝鮮半島を経由していますので
中国の道教(太極図や閻魔大王などなど)の教えや、儒教・儒学の教えもまざって日本にきました
ので、日本独自の仏教ができています
神社の場合は、日本古来の神様を祀っているモノのほかに身柱といって、過去の英雄が神格化し、神として祀られているものとに分かれます
これも、中国や韓国でも関羽などの過去の英雄が祀られているので、日本の神様との違いがあります
身柱というのは、初めて知りました。
日本独自の仏教なんですね、なんだかスッキリしました。
ひとえに「仏教」といっても各国での文化によって形が結構違うのが面白いところなのだろうと思いました。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
中国にはお寺がありますが、外観から仏教か道教かわかりません。
中に入って、仏像の代わりに、なんか人の顔のハリボテ(老子ですね)が仏像の代わりにあれば道教。儒教(孔子ですね)も稀にあります。
実は宗教に興味のない私だからそう思うだけで、わかってる人から見れば「様式」の違いはあるのでしょう。
神社には鳥居があるでしょう。 だから、まあ、興味のない人にも神道=神社=鳥居 という判別はつくわけで、こればっかりは日本だけの宗教ですね。
だから、海外からの旅行者にはお寺より、神社を見せたほうが「日本オリジナル」なわけです。
広島の厳島神社とかさ。 海の中にある鳥居、有名ですよね。
外観から判別できる、出来ないなどの部分は面白いですね。
>海外からの旅行者にはお寺より、神社を見せたほうが「日本オリジナル」
というのも非常に面白いと思いました。
私だけかもしれませんが、日本人は日本のことを意外と知らないんですね。日本を知るためには海外も知ってから違いも知っている必要があるのかな、とも思ったりしました。
回答、ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
仏教の
お寺は、
インドから中国朝鮮半島経由で
伝えられました。
タイやスリランカなど仏教国には
お寺がたくさんあります。
神社は
日本神道の神をまつるものですが、
日系人の多い
ハワイ・ブラジル・サイイパン・パラオなどにもあります。
この回答への補足
インドやタイ、スリランカなどのお寺と日本のお寺には違いがあるのでしょうか?
日本のお寺は、海外のお寺と比較して日本風になっていたりする部分があるのでしょうか?
また日系人の多いハワイ、ブラジルなどにある神社は、日本人が作ったものなのでしょうか?
聞いてばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
kusirosi様の回答から発展して、他の方からも色々と有効な回答をいただくことが出来ました!
有益な情報をありがとうございました。とても助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神社の敬称、教えて下さい!!
-
納経帳・・・
-
お寺の朱印帳のさしかえとはなに?
-
複数の神社やお寺へのご祈祷の...
-
「護摩祈祷」と「加持祈祷」
-
寺や神社って資格とかいるの?
-
お寺や神社は日本にしかないの...
-
お寺での禅修行をしたい
-
江原啓之さんが修行された場所
-
ご祈祷や除霊などの相談ですが…
-
願いが叶わなかった御守り、ど...
-
お寺と神社の違い(外国人向けに)
-
仏教にお祓いというものはある...
-
拈香法語とは?
-
ご住職宛のお手紙の書き方につ...
-
湯野上温泉駅の駅前足湯について
-
祈祷で頂いた絵馬の取り扱い
-
姉が貯金箱に入ってるお札や財...
-
お札の祀り方について。 自宅の...
-
神社のお札をどうすればよいのか
おすすめ情報