dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とっても落ち着きの無い男の子なんです。お寺で、夏休みに、ミニ修業体験があると聞きました。どなたか、情報をご存じ無いでしょうか?できれば、関東近郊が嬉しいのですが…。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

毎年東京の八王子市にある「高尾山」で7月の子供合宿の修行がありますよ。


主催は”京王電鉄”ですが開催されるのは“高尾山薬王院”です。

座禅を組んだり小さい滝で水に打たれたりの体験もあって良い経験になりそうです。
募集は京王電鉄が行いますので問い合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速調べてみます。

お礼日時:2003/06/16 16:43

以下のURLは京王電鉄(株)が毎年夏休み恒例になっている髙尾山峰中(ぶっちゅう)修行体験合宿の詳細です。



参考URL:http://www.keio.co.jp/news/newsr/index030528v01. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。調べてみます。

お礼日時:2003/06/16 16:43

rokaさん こんにちわ。



 落ち着きがない といえば、私も人のこと言えませんが、寺の修行は逆効果のような気がします。あえてそれを克服するなら、スポーツを始めるほうがいいと思います。もしチームに迷惑をかけるかも、と言う感じであれば、水泳や長距離走など、精神力を養えるような根気のいることを継続してさせるほうがいいと思います。あと、これをすれば、こういう効果があると言った感じで子供に目的意識をもたせる事も大事でしょうね。
 もし本人が寺で修行をしてみたいという意欲が少しでもあれば、やって損はしないと思います。むしろその方が、効果は現れると思います。
 ただ現実はそう甘くは無いと思うんで、例えば「一休さん」のアニメなど、寺の修行を題材にしたビデオなどを見て雰囲気をつかんでおくのも参考になるかなあとか思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。スポーツは大好きで、何時間でも泳いだりするのが苦ではないのです…。本人も乗り気になっているので、他の方達から寄せられた情報を調べてみようと思います。

お礼日時:2003/06/16 16:46

2番目の子供が4年生です。


落ち着きがないからミニ修行も経験でしょう。
でも、自分がその昔は輪をかけて、まわりに迷惑をかけていました。
でもそれは、自分で感じていたのか、後で親から言われたからなのか、今となってはわかりません。
それでも、思いでとしては、大人になってからとても役に立ってます。
押し付けではなく、経験として楽しい(苦しくても)数日間を体験させてください。
あとで、ここで紹介されたお寺様に自分の息子を連れていくかも。。。
ぜんぜん、回答になってません。すみません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。いくつか調べてみるとお寺情報が集まってきましたが、観光的なものが多くて…とほほという感じです。お互い頑張りましょう。

お礼日時:2003/06/16 16:47

スイマセン、途中で送ってしまいました。



 で、rokaさんが本気でお子さんに落ち着きを望んでおられるのならば、誰の手も借りないで自分で簡単に出来る方法について心当たりがあるので、再度ご質問ください。
    • good
    • 0


 落ち着きの無い子を落ち着きのある子にしたいという文脈でお子さんをお寺のミニ修行に出すのは如何なものかと思います。

 お寺やお坊さんにどの様な感情をお持ちなのかはわかりませんが、まあ、お寺は建物ですからどうでもいいとして、現代のお坊さんは単なる、ハゲの葬式屋です。有髪の場合もありますが、その場合でも、単なる葬式屋ということに変わりはありません。

 頭を剃ってたりコロモを着ていたり古い木造の建物に住んでいるからといってそういう人に高い精神性を期待するのはマチガイです。(多くの場合・・モチロン例外もあるのでしょうが)


 rokaさんの文面からはなんとなく、なんとなくですが、
 子供を、何処かで誰かになんとかしてもらいたい・・
 という感情が伝わって来ます。
 そのひとつの手段の、ミニ修行のように読み取れます。

 ので、
 仮にそうだとしてハナシをさせてもらいますが・・

 子供さんを落ち着かせることができるのは親なのです。
 坊さんではありませんし寺でもありません。
 また、子供さんが急に落ち着いた子になることもありません。
 親の不断の係わりにおいて少しずつ変化してゆくものなのです。

 

 
    • good
    • 0

#1の者です。

スミマセン!参考URLを付け忘れてましたので改めて。
下記ご覧になってみてくださいね。
http://www.keio.co.jp/news/newsr/2001_15.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!