A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本的には関係ありません。
初期微動( Primary wave)は最初の揺れで、P波と言われています時速はおよそ秒速5~7キロで次の本震(Secondary wave・S波)は次に来るきつい揺れで、秒速は3~4キロ
震源は地中深くですが、震源地を割り出すときは、初期微動時間×8でおおよそ計算できます
つまり「グラッ」と来てから「ガタガタ 」と来るまでに1秒で約8キロメートル震源から離れていることになります
「グラッ」7秒後に「ガタガタ」なら震源から8×7=56キロメートル離れていることになります
No.2
- 回答日時:
関係はありますが時間だけで判断できません。
初期微動は縦揺れのP波が到達して、主要動である横波のS波がまだ到達していない間継続します。
震源から遠い場合、P波の揺れが長く続きその後S波が到達するまで時間が掛かるので初期微動が長く継続することになります。
この継続時間だけでは地震の大小は判断が難しいです。
大きな地震ほど遠くまで地震波が到達することは言えるので、初期微動時間が長くて主要動が後から到達するとは言え、大地震はこの主要動も長い時間になります。
深部に震源がある地震では、かなり遠くの場所でも起こって、初期微動から主要動を感じるまで時間がかかりますが、マグニチュードはそれ程大きくなかったということがあり。
震源に近い地域では地震を感じないこともあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/18 12:14
やはり初期微動継続時間は距離のみに関係があるということで大丈夫ですかね。マグニチュードの大きさはほぼ関係ないというか分からないということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
津波警報発令中
-
津波警報が出ましたがこれはた...
-
津波警報が出ていますが、、、
-
カムチャッカの地震の為に津波...
-
西千葉駅(千葉市中央区)に転居...
-
最近、夕暮れの空が赤い。大地...
-
好きじゃない人から何度も電話...
-
大地震はの読み方は「だいじし...
-
浮き輪をしていれば津波で少し...
-
サンバーtt2型の四駆が抜けませ...
-
生理
-
東京都渋谷区と目黒区の、高さ...
-
地震
-
総合テレビのL字型画面はなんと...
-
制御盤、操作盤の据え付け精度...
-
急に短気な性格になりました。なぜ
-
これから日本のどこかで大地震...
-
地震で仕事を休む
-
老後に住む家について
-
母親が苦手で、何考えているか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エタノール消毒液を布団やカー...
-
着物の勉強って結構難しいんで...
-
生理
-
女子会とか忘年会で誘われたい...
-
今年25で付き合って半年です。 ...
-
LINEの友だち登録
-
回答少ないので再質問です。 昨...
-
大阪市港区に住んでいます。 南...
-
ダイソーにあるゆで卵タイマー...
-
急に短気な性格になりました。なぜ
-
私は地震がとても好きなのです...
-
人が生きて行く上で最も必要な...
-
中2の女子です。 今冬休みです...
-
母親が苦手で、何考えているか...
-
質問です、。 月経とは終わりを...
-
女の幸せってなんですか? 小梨...
-
theと複数形についての質問です...
-
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
7月6日の夕方になりました。
-
津波警報が出ましたがこれはた...
おすすめ情報