
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
もしして環境変数の宣言という前に、Pathの宣言と言うもの自体が分からないということでしょうか?
Pathの宣言(「Path(パス)を切る」と言ったりします)はLinuxに限らずWindowsでもありますが、ようはディレクトリ(Windowsならフォルダ)の深い位置にあるファイルを指定する際に長々とディレクトリ・パスを指定しなければなりません。
それが面倒なので必要なパスを宣言すると、それ以降はファイル名だけを指定しすると今位置づいているディレクトリの下だっけ出なく宣言されているディレクトリ・パスの下も自動的に探し、そこに指定した名前のファイルがあればそれを処理対象にする・・・というものです。
例えばご質問では/usr/local/libというディレクトリ・パスを環境変数LD_LIBRARY_PATHに割り付けています。そうすると、LD_LIBRARY_PATHを宣言すると/usr/local/libにあるabc.txtというファイルをエディターのviで開こうとする際に・・・
vi /usr/local/lib/abc.txt
と指定せず
vi abc.txt
とするだけで開けるわかです。
で。
> (A):export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib" (←最後の"を足しました)
>
> (B):export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH"
(A)は「環境変数LD_LIBRARY_PATHはディレクトリ・パス/usr/local/libです」と宣言しています。
(B)は「環境変数LD_LIBRARY_PATHにディレクトリ・パス/usr/local/libを加えます」と宣言しています。
この宣言前に環境変数LD_LIBRARY_PATHが未定義または空なら(A)、(B)の結果は同じです。
しかし、この宣言前に環境変数LD_LIBRARY_PATHが既に定義済みであったら(A)を実行した後の環境変数LD_LIBRARY_PATHの内容は/usr/local/libだけですが、(B)を実行した後の環境変数LD_LIBRARY_PATHの内容は(B)の実行以前に入っていた内容に/usr/local/libを加えたものとなります。
これはあっちのディレクトリ・パスもこっちのディレクトリ・パスもパスの指定を省略して使いたい場合、特に作業をしている途中に「このディレクトリ・パスも加えたい」といった際に便利なわけです。
参考まで。
(B)が元々のあるものに加えて、さらに追加するイメージなのですね。(複数のパスを通すと理解しました)
理解が浅いにも関わらず、辛抱強くそして本当に親切で丁寧なご説明いただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
既存の環境変数LD_LIBRARY_PATH(最後の:$LD_LIBRARY_PATHが「既存の$LD_LIBRARY_PATHに」を示します)に/usr/local/libというパスを追加しています。
以下の解説ページ中の「Pathの設定・追加」という項目を参照ください。
https://qiita.com/fuwamaki/items/3d8af42cf7abee7 …
参考まで。
早速ご回答をいただきありがとうございます。
いただいた説明とリンクを読んだのですが、分かりそうで、結果自分には消化しきれず、基本的にこれは何をしたいかと言う基本中の基本などが分からずにいます。
ご親切にご回答いただいたのにスキルがなく説明が理解できず申し訳ございません。
お手数いただいた事には大変感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- Windows 10 pathが通らない 2 2023/03/27 11:28
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
/varの容量不足の解決策はない...
-
MS-DOSプロンプトの基本コマン...
-
拡張子.dどういう意味
-
シェルの存在確認コマンドでフ...
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
初心者です、オーナー変更につ...
-
特定のアドレスを異なるポート...
-
FTPでディレクトリの中のディレ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
Windows2000 DOS窓で 行きた...
-
削除出来ないディレクトリが出...
-
phpmyadminが動きません
-
CentOS7環境下で3階層下(最下...
-
名前を付けて保存ダイアログの...
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
ファイルシステムについて教え...
-
samba上のディレクトリ作成日時...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
バッチファルの置き場所
-
ホームページのディレクトリを...
-
「照合パターンに合いません」...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
Linuxコマンドについて
-
tarでディレクトリのみをアーカ...
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
unzipコマンドでディレクトリな...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
おすすめ情報
根本的に、上記はシンプルに言うと何をしようとしているのかが初心者なので
ググってみてもよく分かりませんでした。
(関係ないのかもしれないですが)良く分からないまま、試しに以下を行うと
こういう結果が出ます。同じ内容が2つありますが何かがおかしいのでしょうか?
echo $LD_LIBRARY_PATH"
↓
/usr/local/lib:/usr/local/lib:
また根本的に以下のAとBでは何が違ってくるのでしょうか?
(A):export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib
(B):export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH"