
動画編集ソフトのDaVinchi Resolveをインストールしましたが、
起動しようとしてもエラーメッセージが出て起動できません。
GPUが見つからないというような内容に読めるため、
「コンフィギュレーションをアップデート」ボタンを押し、
「メモリー&GPU」のタブから、GPUコンフィギュレーションを変更しました。
ですが、用意されている3択(自動/OpenCL/CUDA)のどれを選んでも
同じエラーメッセージが吐き出されて為す術もありません。
どのような処理を行えば起動できるでしょうか。
よろしくおねがいします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教えていただいたサイトを参考にしたところ、
無事に編集ができ、動画の出力まで完成させられました!
カラグレもいじれて、字幕も複数つけられたので、満足です!
(その点でムービーメーカーの他のソフトを探していました)
しつこい質問に、親切にお付き合い頂いてありがとうございました。
本当に助かりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
英文に、GPUの事とOpen CLの事が書かれていますので、これはグラフィックボードの事を差します。
https://kakaku.com/item/K0001206478/?lid=2019010 …
このようなグラフィックボードが付いていないと動画編集が出来ません。
CPUがi7-2600との事ですが、このCPUであっても、このソフトを動かすのは厳しいと思います。
4コアしかないので。
8コアくらいあるCPUじゃないと難しいでしょうね。
もしくは、動画編集ソフトの軽いものを使うしかないです。
無料版の物なら、AviUtlがあります。
教えていただいたAviUtlを検索してみたところ、
ヒットしたページにアクセスすると「Filmora」という別の製品ページに案内されます。
これはAviUtlをもうDLできないということでしょうか。
No.1
- 回答日時:
あなたのPCスペックが低いから使えないんだと思います。
使用しているPCはなんでしょうか?
そのソフトは、めちゃくちゃPCパワーを必要とするので、グラボ搭載のPCでメモリも32GB必要になります。
なるほど、たしかに購入したのは10年弱ほど前になります。
一応はデスクトップですが、コントロールパネルのシステムから、
「実装メモリ」というところ(であってるのかな)を見ると8.00GBしかありませんでした。
(プロセッサはIntel Core i7-2600 CPUと書いてあります)
これでは不足しているということで合ってますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ダヴィンチリゾルブ Davinci Resolve 未対応のgpu処理モードというエラー 1 2022/09/06 18:00
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【緊急】当方、Windows11を使っています。 OBS studioというソフトを画面録画をするた 3 2022/12/06 13:30
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- デスクトップパソコン z390-p 外付けGPU優先 4 2023/06/03 22:52
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImgBurnが途中で止まる
-
PC使用率を100%から下げる方法
-
IllustratorやPhotoshopが突然...
-
HWMonitorの見方について
-
Windowsを簡単に初期化するには?
-
セーフモードでウイルススキャ...
-
DAEMON Tools Liteについて
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
不正な処理
-
PC起動直後にソフトウェア起動...
-
ボタンを押すだけで、複数のソ...
-
PCA会計ソフトでバックアップ時...
-
IME表示を 「あ」 にする
-
映像に時計を付けたい
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
パソコンを起動すると「Fixmyre...
-
corerが自動的に起動しないよう...
-
ISOイメージをHDDに展開する
-
ファイル名を一括変換できるフ...
-
CCNAのシミュレーション問題に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurnが途中で止まる
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
フォントを色分けできる、軽い...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
CPU熱監視ソフトCPUID HWMonitor
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
Androidでクロノトリガーをプレ...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
自分のグローバルIPを通知して...
-
Illustrator・XD、他社イラスト...
-
Xtra-PC について
-
PCのLVTキー
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
オービックについて
おすすめ情報