
Aviutl初心者です。Aviutl並びにPCの専門用語に疎くご迷惑おかけします。
現在、Aviutlにて動画を作成中です。
スマホで撮影した動画を取り入れてます。
動画のみであれば問題ないのですがテキストを入力すると
たちまちカクカクするようになりました。
プレビュー時ものは試しましたがあくまでプレビュー(下記参照)
https://sosakubiyori.com/aviutl-rampreview/
今後DVDに焼くことも考えておりますので
再生時にカクカクしないようにしたいです。
いろいろなサイトを拝見し挑戦を試みましたが
(基本「Aviutl 動画 カクカク」で調べて出てきたものほとんど拝見済み)
下記システム編集から変更できず?わからず?
皆様のお知恵を拝借したくこちらに質問させていただきました。
お手数おかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PCスペックを見た感じ、Aviutlを動かすスペックは足りているようですが
動画編集って、色々と付け加えていくと、トタンにカクついたりする場合がありますが
その場合は、PCスペックがさらに必要になると思います。
動画編集の場合は、CPUのコア数の多いCPUが有利で、今のCPUで言ったらAMD ryzenとかが結構有利だったりします。
ノートPCは、デスクトップと比べて、性能が低いので、動画編集向けではありません。
なので、ちょっと凝った動画にしようと思ったら、ぜんぜんスペック足りなくなるので
ノートの場合は、i7くらいのハイスペックPCが必要になると思います。
ノートの場合は、さらにグラフィックボードを装着できないので、これもカクつく原因になります。
デスクトップだと、グラボを取り付け可能なので、デスクトップの方が動画編集向けなんですよね。(スペック足りなければCPUを交換するとか、グラボを取り付ける事が出来るので)
ノートは、スペック足りなければ、本体ごと新品に交換しなければいけないのがデメリットです。
Aviutlの動画編集は、PCスペックの低いのでも快適に動く編集ソフトですが
カクつく場合は、さらにPCスペックを上げるしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- その他(動画サービス) Windows10以降対応で最初無料で後から有料に誘導するのではなく完全に無料の動画編集ソフト教えて 4 2022/08/03 19:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の仕事に向いている中古PCを探しています 2 2023/02/26 00:57
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフトおすすめ教えてください 無料だとAviUtl、有料だとPowerdirectorかフィ 3 2022/05/23 11:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集に興味がある女子大生です。 Aviutlを使ってみたいのですが、パソコンにダウンロードする方 1 2022/07/07 15:18
- 画像編集・動画編集・音楽編集 aviutlは無料動画編集ソフトの中では使いやすい方ですか?他におすすめの無料動画編集ソフトがあれば 3 2023/08/25 17:32
- その他(動画サービス) DELL NI65-9NHB ノートパソコン対応でAviUtl以外の 無料から有料ではなく完全に無料 3 2022/08/01 18:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AviUtlでの動画編集について 1 2023/07/03 23:46
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
中々合うBGMがなく困っております
-
話と話の間の間が空いた部分は...
-
動画編集アプリを探してます
-
動画編集するならAdobeかFinal ...
-
キャップカットについて キャッ...
-
iMovieの書き出し時間が異様に長い
-
子供の行事などを撮ったホーム...
-
動画編集する時のSSD
-
動画ファイルの編集
-
一度DVDに焼いた動画をPCで編集...
-
mpeg動画の1コマを写真で保存...
-
動画編集フリーソフトってある?
-
ビデオスタジオ12で動画の編...
-
動画のMP4を無劣化カット編集で...
-
ニコニコムービーメーカーで動...
-
「COM Surrogate」って何?
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
CD-R に映像を焼く作業
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AVI動画を編集するとブロックノ...
-
キャップカットについて キャッ...
-
一度DVDに焼いた動画をPCで編集...
-
GOM Playerで、横向き動画を縦...
-
i movieの編集(秒数指定)につ...
-
iPhoneの動画を編集上手すぎさ...
-
AdobePremiereRushについて教え...
-
Windowsムービーメーカーで編集...
-
ムービーメーカーのプレビュー...
-
google earthをキャプチャーす...
-
動画のMP4を無劣化カット編集で...
-
iMovieの書き出し時間が異様に長い
-
iMovieの編集の続きを別のパソ...
-
Spliceというアプリで動画を作...
-
avi(MPEG Layer-3)の編集したい...
-
動画編集で2つの動画を1つとし...
-
QuickTimePlayerでの編集
-
DVDに動画をコピーできるパソコ...
-
初心者です。ノートパソコンMac...
-
動画カットをバッチ処理出来る...
おすすめ情報
PCスペックを表記しておらず申し訳ございません。
そのまま添付させていただきますので
お手数ですがご確認いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
この手の質問をすることが初めてご迷惑おかけいたしました。
スペックをそのまま補足に添付させていただきました。
誠に恐れ入りますがご教授いただけますと幸いです。
富士通のLIFEBOOK A561/Dです。
8GB、64ビット表記でした。
私が至らずご迷惑おかけして申し訳ありません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、ノートパソコン自体は最近変えたばかりなので
デスクトップでなければ今作成中の物は進められないということですね。
テキストもアニメーション効果を使用しているので
恐らく容量?がふえているのでしょうか。
一度作り直しも検討してみます。