dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お名前.comで取得したドメインを使って、
無料のGmailでメールアドレスを利用しています。
外部POP受信は遅いので、
手動で受信をするなどの対処法を下記サイトで見つけました。
https://nldot.info/how-to-speed-up-gmail-externa …

しかし、どれも一長一短で不便さは残ります。
有料のG Suiteを契約すれば、独自ドメインでも受信は早くなるのでしょうか?
早くなるならG Suiteの利用を検討しています。

A 回答 (1件)

同じでしょう。



私は旧GoogleAPPSからG Suiteと、一般/無料のGmailを利用していますが、年に1~2回/数時間ほど、止まる事がありますね・・・
サービスとしてはNGですね。
他の有料サーバ&独自ドメインでも年1回ぐらいの不具合はありますけどね。

どんな環境で利用しているのかわかりませんが、
POP受信なら、ご利用ソフトの「自動の受信時間」を短くすれば良いでしょう!
IMAPだって、毎回即時受信という事ではないですよ・・・

----------------------------------
もし、スマホで受信しているのなら、そのメールをキャリアメールのアドレスに転送すれば、プッシュ式なので、メール受信時には数秒後にはスマホのキャリアメールにて受信確認ができます。
1,スマホで受信確認をして、
2,最重要なメールかどうか内容をチラッと確認する。
3,重要なメール(返信/対応が急務)なら、PCのメールソフト開き(更新か手動確認)
これは、
スマホ&PCと、二重受信の手間にはなりますが、レスポンス的にはスマホで即確認できて、PCから離れている時でも、メールを知る事ができて便利です。
PCの前なら、メールを開くまで(送信→スマホ受信→PC受信→開く)最短で10秒ぐらいで出来るので、受信に気づく手段としては一番早いでしょう。

業務メールで、コンプラ的に問題ない前提ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういうことではなくてですね、
ご質問させていただきたかったのは、
GSuiteにすれば外部ドメインのPOP受信が早くなる(頻度が短くなる)のかどうか
という意味です。
前提として利用しているメーラーのことを書いておりませんでした。
PCでブラウザのGmailを使用しています。
以前は長らくThunderbirdを使用していましたが動作が重いのでやめました。
ブラウザのGmailだと受信頻度を変える設定が見当たらず、困っておりました。

つまり、質問の文面通り、GSuiteだと変わるのか変わらないのか、だけ聞いている質問になります。

お礼日時:2020/08/15 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!