【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

お金に関する話だと「いやらしい話ですけど」と前置きするのは何故ですか?お金は価値の対価なので、他人に提供した価値・感謝のしるしですよね。「お金をたくさん稼いでいる人」というのは「それだけ他人に多くの価値を提供して感謝されている人」なので何も後ろめたい事はないし、むしろ誇らしい事だと思うのです。世の中でお金稼ぎは悪いこと、後ろめたいことといった認識があるのか不思議です。

A 回答 (7件)

>逆です。

「拝金主義的でない」考えについて言っているのです。少なくとも表面上は拝金主義的でない考えで世の中が動いているわけですから。

必ずしも、そのように動いてません。
それだったら、いかなる理由があっても金を稼ぐ人が一番という社会構造にしかならないけど、現実的には金持ちが社会の全てを牛耳ってて名誉や幸福感を自分の資産にだけ比例して自己現実しているという訳ではありませんから。

金が尺度になるのは、そいう一面をデフォルメして物事を考えようとするからでしかありません。

ただ、あなたのいうような「いやらしい話ですけど」という前置きをして金のことについて触れないようにするというのは結局のところ「性的な魅力とか人種」などといったことと同じように、個人の自尊心に関わる繊細な話であるからあまり声を出して話しづらいことという認識があるのでしょう。日本の社会構造的にも賃金交渉を個人ですることが少ないと行ったことも影響してるに過ぎません。


ちなみに、金がその人の価値、魅力、感謝を反映する側面があることは否定しませんが、世の中の金の流れのほとんどは既得権益や遺産です。つまり、そういう仕組みを作った人たちがそういう中で利益を生み出す構造にうまく乗っかれた、あるいはそういう格差をそのままそういうものとして維持してるからに過ぎません。ドバイ人が年収2000万で入国審査官ができるのに、日本で入国審査官をする人間が年収500万程度でしかないのは、別にその人の仕事の価値が1/4であるからという訳でもありません。あくまでその仕事の価値なんてのは相対的なもの、構造的なものもが主体になってます。それに気づいてない人も多いですけどね。世の中の構造なんてのはいうほど経済学的に最適解を見出してる訳ではないんですよ。
    • good
    • 0

お金は誰でもが欲しいモノです。



だからこそ、お金は卑しいモノと
する必要があるのです。

誰でもが欲しがるお金を、良いモノ
としたのでは、アクセルだけで
ブレーキの無い車みたいなものです。

人生は金だけになり、金のために生きる
ことになり、犯罪も多くなるでしょう。

卑しい、とするぐらいで丁度
良いのです。

こういうのを、知恵、というのです。

だから日本では、貴穀賤銭と、
西洋では、金持ちが天国に行くのは
ラクダが針の穴を通るよりも難しい
と諫めたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆が皆「金稼ぎは卑しいもの」という認識を捨てて金のために生きれば、結果的に皆が幸せになりませんか?何故なら金は価値・感謝についてくるものだからです。無論詐欺まがいの人を幸せにしない金稼ぎは犯罪ですが。

お礼日時:2020/08/13 16:34

それはケースバイケースだから、全ての物事が拝金主義的な考えで世の中が動いてるわけではないから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆です。「拝金主義的でない」考えについて言っているのです。少なくとも表面上は拝金主義的でない考えで世の中が動いているわけですから。

お礼日時:2020/08/13 16:17

そういう印象が植え付けられるからです。


世の中の犯罪のかなりのことがお金がらみです。
詐欺だ、強盗だ、日常的に起きています。

お金で人間の性格や行動が変わってしまうため、その人間が悪いのに、
お金のせいだ=お金は悪者と思い込む人がいるからです。

特別定額給付金10万円が象徴的です。
さっさとばらまけ!国はなにモタモタしてる!自治体の手続きが遅い!
杜撰だ!と騒ぎ立てるマスコミとそれに乗っかる人間の浅ましさには
ほとほと呆れました。

そして、もらったものは、いずれ返すことになります。当然です。
今になって、財政再建対策として増税を考えなければという話に、
また、マスコミが騒ぎ立てています。
税金で出したものは、税金で返す。
保険で治療したコロナは、保険料と消費税で返すんです。
そんなことには、一切触れず、『ばらまけばらまけ』と騒いでおき、
今度は国民の血税をとかいうマスコミは、ポピュリズムを扇動する
危険思想にさえ、感じてしまいます。

このように、お金に何も罪はないのに、そのお金で犯罪を犯す人、
性格が変わる人がいることを、お金のせいにし、お金に転嫁して、
お金をワルモノにする。というのが、日本人の変な習慣なのです。

だから、お金=いやらしい話 といった印象を持つ、誤解と偏見を
持つ人が存在するのです。そういう人がいるから、そういう表現や
前置きをしないといけなくなるのです。

1年前の年金の話などもそうです。マスコミが騒ぎ立てたばかりに、
お金に疎い人の不安を煽りまくり、以前から何も変わっていないのに
年金制度を殊更問題視して、騒ぎまくる。
それが『いやらしい話』として、自分の老後のお金にさえ無頓着で
まともな知識を持たない人間を増殖させていると言ってもよいでしょう。
コロナ騒ぎで、年金の話はすっかり忘れ去られ、政府の年金の政策で、
様々な改正があってもみんなスルーで何も理解していません。

10万円も、2000万円も、お金の話です。必要不可欠なお金の話に
なんでここまで無頓着な国民なのでしょうか?

そのお金の背景にどんな仕組みがあるのか?
自分に今後どんな影響があるかをしっかり理解しておいてほしい
ものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いやらしい話」とか言うくらいですから学校でお金の教育をしないのです。本当なお金大好きな癖に自分からお金を遠ざけている様は滑稽ですね。

お礼日時:2020/08/13 09:11

その方がいやらしいと感じるお金の稼ぎ方をした事があるからでしょう。

正当な手段以外で、とか。でなければ、余りにもお金が稼げず、お金そのものにトラウマがあるか。
    • good
    • 0

悪いことや後ろめたいなら使うでしょう



全員ではなく
一部の人の会話でしょう
    • good
    • 0

いやらしい話ですが


とは聞いたことはないですね。

 生々しい話ですが
 下世話な話ですが

 とは言いますし、聞きますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!