dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨今の暑さに参っており、ここ3日ほど、冷房のスイッチをずっとオンにしています。
連続72時間稼働、電気代以上に、冷房そのものにガタがこないかが心配です

昼間は焼ける暑さですが、日が暮れて買い物にでると、涼しいとまではいかなくても過ごしやすい気温なので、熱気がこもっている室内のために冷房を動かしているのが嫌になります。

そこでですが、夜はベランダにテントを張り、室外で寝ようかと思いますが、注意点などあるでしょうか?
測っていないのでわかりませんが、私の家のベランダは、幅が1mほどだと思います。
「テント 1人用」で調べると、細長いタイプのテントがあり、これならギリギリ拡げられると思います。
蚊が寄ってこないよう、できるだけ明かりはともさず(スマホを含め)、しっかり出入り口を閉じようと思いますがどうでしょうか。

A 回答 (9件)

話のネタに、休日の前にでもチャレンジしたらどうです?


命の危険まではありませんよ。
他の回答通りテントは暑い。
開口部を全開にするしかないが、風が無ければ地獄だろう。
無理、と思えばすぐに室内に入ればいいんだし。
もし、蚊に刺されない環境ならそのまま寝てみたら?
野宿ってこんなイメージですから。

あと、この暑さなら結露ってしないのでは?
熱帯夜って外気温25℃以上ですよね。

野宿の女神様をご紹介します。
https://greenz.jp/2016/04/20/katou_chiaki/
かとうちあきさん。
高校入学、寝袋を担いで歩き回り、野宿では道路の側溝で寝た(笑
    • good
    • 0

やめるとのことで、よかったです。


窓を開けて扇風機とか、夜も少し気温下がってきたしすぐそうなると思いますよ

ベランダがコンクリートなら、意外と夜まで暖まったままだと思うし
    • good
    • 0

ペグが刺さらないので強風注意。


結露で内側ベチャベチャなので起きたらよく乾燥させる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近、妙に風が強いときがありますもんね。
テントの中には基本的に私がヨオ子になっているので、飛ばされる心配はないと思いますが、呼吸による結露は防ぎようがないですね… 後々の手間を考えたらやらない方が無難に思えてきました(~_~;)

お礼日時:2020/08/21 21:20

窓を開けたまま寝ればいい。

当然、網戸などは付ける。
外の方が涼しいなら、テントというよりもメッシュテント。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。メッシュテント大事ですね。
5階なので、道を歩く方の視線などは気にしなくてもよさそうだし、虫よけができればオールメッシュのテント(そんなのないかもしれませんが)でも、おそらく行けるかと思いました。
ただ、皆さんのご意見を読み、やめた方がいいと思いました。

お礼日時:2020/08/21 21:19

外でナイロンテント締め切ってりゃいくら夜の気温がマシになったとはいえ


暑くて眠れないと思いますよ
蚊は光に集まってるのではなく
人間の出す二酸化炭素や臭いによってきます

テント代と電気代どっちが高いですかね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、なるほど二酸化炭素なんですね。光は、他の虫ですね。
室内でテントを拡げたことがありますが、閉め切ると暑いし、いくら外気が過ごしやすくても意味がないかもしれませんね。
今の出費があるから健康に暮らせているんだと考えるようにします。

お礼日時:2020/08/21 21:17

外部から掃き出し窓は開閉できる構造になっていないし、外部から窓を押すと、金輪際開かなくなることがあります。


そうなってもベランダから室内に戻れる方法だけは確保しておきましょう。
深夜、部屋に戻れなくなったら、仮に携帯等連絡手段を持ち出していたとしても、
大変な騒動になり近所迷惑になります。ご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。万が一をきちんと考えないといけませんね。
ましてや大半の方が寝静まった頃の騒動は余計にご迷惑だし、こちらも負い目がついてまわります。
皆さんのご意見を読んだらやめた方がいいという結論にいたりました。

お礼日時:2020/08/21 21:14

人間って60キロも質量がある36度の血液湯たんぽなのです。


一人用テントの出入り口を閉じると、テント内室温が36度まで上がります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。わかりやすいです。地獄ですね・・・
おそらく、テントに入っても一瞬で室内に戻り、冷房つけそうです

お礼日時:2020/08/21 21:12

お隣、ご近所のエアコンの室外機の位置に気を付ける。



トイレにいくなど、テントから出入りするとき
テントのファスナーの音が結構するので
ご近所に配慮し、静かに行う。

突然の雨にそなえて、テントの下にグランドシートやすのこを敷く
敷かないとテント内の寝具が濡れて大変な事になる。

早起きの人なら不要だが
日が昇ると、テント内の温度があがり、日差しもまぶしくなるので
眠っていられなくなる。
日差しを遮るようなテントを選ぶか
日よけ対策が必要。

防犯対策。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。意外と気を付けないといけないことはたくさんありますね(~_~;)
特にご近所に迷惑かけるわけにはいかないので、音の問題は大事です。
最近、暑さで目が覚めることがあるので、テント泊は危険かもしれませんね。

お礼日時:2020/08/21 21:11

特に無いですよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/21 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!